
お友達に戴いたPCを家人用にセットアップしました。
旧式とはいっても私が使ってるASUS P4T-E 1.6GHzより能力は上です。そのM/Bも2年前頂戴したものなんですけど うぅ・・・毎度感謝です。ただCPU ファンを固定するパーツが破損しているので修理。リテンションキット交換して無事起動しました。
CPU差し替えちゃおうかなぁなんてズル賢さが頭をもたげたわけではないですが、スペックは把握しておかねばということでメモ。
CPU Pentium4-2.66GHz
メモリ 1GB
HDD 80GB
なんですけど、チップセットがIntel 865Gです。FSB800MHzでNorth Wood コア対応、まともにゃあCPU交換出来ないどころか、なんとハイパースレッディングに対応出来るじゃないですか! コレに載ってるのはFSB533MHz番でしょうけどFSB800のHT対応版にしてAGPスロット及びSATAスロットも付いてます。478終末のモデルとはいえ思った以上に延命出来ますよこれ。未だにIntel 850を現役で使ってる自分が言うのもなんですが。
セットアップ完了して使ってみる。いや~マシンパワーに物言わせてブラウジングがスムースです。今まで家人のPCはVAIOでOSがwin98。それから比べたらサクサクです。何より周辺機器との兼ね合いとかで使い勝手が悪くなってました。おもにあのギガポケットが付いてる為に使って貰ってたんですが、これからはTV専用機としてトリニトロン管共々働いて貰いましょう。
しかし久しぶりにPC弄るとやっぱり面白いですね。余所様で退役を余儀なくされたマシンでこれだけ快適なんです。今時のアーキテクチャで組んだらどうなっちゃうのか興味そそられます。
丁度別の同居人にも自作機の相談をされたので最近の傾向をざっとあたってみましたら昔に比べて驚く程安っ! 作るPCが5年振りともなればドーンと刷新することになるし、序でなら奢らにゃ損々って感じで、昔なら自分じゃ絶対作れなかったであろうカテゴリのマシンになりそうだなぁ なんて。妄想してる時が何より楽しいんですよね。
兎に角、このマシン一台で家中が喜んでる始末です。どうもありがとうお友達!