緑の指は永遠の憧れ

亡きお姑様から畑を引継ぎ、この春から右往左往しつつ作業開始。
覚え書きを兼ねアタフタぶりを記していきます。

どいどいと

2017-05-23 15:46:33 | 
こないだの日曜日に、勝負かけました。

午前中から気合い入れて

軽トラック並みの扱いをしているかわいそうなワゴンRちゃんに

農具やら苗やら、果ては虫だらけになったワラを1ロール詰め込んで

畑2号へGO!

どいどいと作業を終わらせるぞ〜〜!



賑やかしのお父さんと、途中から手伝いに来たむすめたち。

次々と『次は何やんの?』って聞かないでクゥダサァイ。

迷いながら作業している私にはプレッシャー半端ないですぅ。



取り急ぎ、かなり伸びてしまった感のあるジャガイモの芽かきと土寄せをし

カチカチの土に鎮座して成長止まった玉ねぎに

どうとでもなれと液肥をやり

カボチャを植えつけ〜のサツマイモ40本ナナメに植え込み〜の

買ってきた里芋苗&自宅で芽出しに挑戦したけど

爪の先ほどしか芽の出ていない里芋植えて、ワラかけ〜の

鳥よけヒモを忘れてきたので豆は播けないわ〜と

とりあえず畝立てだけしてみたり。

お向かいの畑のおじさまに柔らかキャベツいただいたり。

や〜汗かいたわ〜。


山の涼しい方で育ったせいか

若い頃は

『汗かかないよね〜いつも涼しげだよね〜』と言われた私が

盆地の底に嫁にきて、新たなる汗腺が開いたか

今じゃ顔から汗ダックダクです。

パンパンの真っ赤っかで汗だくだく。

やあねぇ。

家に帰ってきて、畑1号に取り掛かる。

まだ小さなキャベツ苗と、

伸びすぎてべろんべろんになった頂き物のサニーレタス植え付けて

虫除けに防虫ネットをかけました。

決して苗の見栄えの悪さを隠すためではありませんよ。

キュウリも植えたし、残ってた西瓜もメロンも

てけと〜に鞍作って植えました。

空いてるとこに、バジルとマリーゴールドの種をばら撒き。

各葉物野菜の種も蒔き、人参とツルムラサキの種も蒔き

水につけといたオクラも蒔きました。

夕方には畑2号に戻って、豆まき&鳥よけ。

どいどいと作業が進み、なかなかの達成感。

腰痛い。

あとはトウモロコシと、なぜか1本残ったキュウリ。

なぜだ、なぜ残ってるんだ。君は。

パセリの苗を2本頂いたのに、

去年プランターで栽培したのを捨てたところに

もりもりと繁茂しているのを発見。

例年通り、シソはジャングルになりそうなので

パセリも根付けば、シソとパセリには困らなくて助かるにゃ〜。

そして、畑のあちこちにトマトが芽を出してるんですけど〜。

もうちゃんとした苗を植え付けたからいらないんだけど〜。

でもきっとどこかしらに植え付けてしまう予感。

こういうことするから、連作障害そこらじゅう出まくるんだよね。

日頃、野菜作りの雑誌を買い込み、

やれサツマイモの丸ごと植えだのジャガイモの超浅植えだの

トマト支柱の4本立てだの、普通じゃないことを見るとやりたがる割に

詰めが甘くて『こんなんだっけ?ま、いっか』と

最後は思いつきで適当なことをしてしまうので

いまいち豊作になりません。

これこそが『茶色の指』の原因かなぁ。

農作業は楽しい。

でもうまくできるとさらに楽しい。