実は去年の秋にもち麦を播いてみまして。
この辺じゃ雪が積もるから麦踏みもできないしどうなるかな〜と思いながら
雪のない冬を越しまして。
不幸中の幸いか、雪国なのに冬に麦踏みができまして
この夏の水不足を心配しつつ、麦の実りを待ちました。
まだかまだかとジリジリしつつ
すっかり穂も紫になり、茎も葉も茶色くなったな〜と
5月30日に刈り取り決行。
随分と久しぶりに稲刈り鎌を使いました。
サクサクっと気持ち良く切れるもんですな。
あっという間に刈り取り終わり。
後は数日乾かして、ゴム手袋をはめてこすれば脱穀できるとの情報をもとに
ハゼかけしてのち、ゴザの上で穂先だけ乾燥。
麦わらは稲わらと同じ感じでスイカやメロンの畝に敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/661bd259c944326b059096afaa8f7bd4.png)
↑もとはこれ。100グラムのもち麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/fcc8ea1d588b8000b3bc069657bc08bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/ee015e82e5fbea1094c4ce538687462e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/8a2dc8d95987bc8e458543ef91b3b1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/f0dab218feb2cd31163fc2e62a221309.jpg)
このところとてもいい天気が続き、随分と乾燥したので
昨日ワシャワシャとゴム手袋で揉みまして。
今日はまずふるいにかけてから、箕で殻を飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/4c1a2aad3e3605ef422c66b26a42cda9.jpg)
こういう道具も、ばあちゃんが残してくれたのと、
実家が農家だったから使い方を知ってたので普通に使ってるけど
自分じゃなかなか買わないし、使わない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/89d22e9f0e24c4ecc8956ca0048e1da4.jpg)
最終的にネットで注文した100グラムの麦から2.4キログラムの麦が採れました。
あんまり分けつしなかったので、本当ならもっとワッサリと採れる気がします。
次作用にいくらか残して、後はご飯に入れて食べるんだ♪
βグルカン?
携帯で撮った画像を転送したらみんな横向きになってしまったぁ。
この辺じゃ雪が積もるから麦踏みもできないしどうなるかな〜と思いながら
雪のない冬を越しまして。
不幸中の幸いか、雪国なのに冬に麦踏みができまして
この夏の水不足を心配しつつ、麦の実りを待ちました。
まだかまだかとジリジリしつつ
すっかり穂も紫になり、茎も葉も茶色くなったな〜と
5月30日に刈り取り決行。
随分と久しぶりに稲刈り鎌を使いました。
サクサクっと気持ち良く切れるもんですな。
あっという間に刈り取り終わり。
後は数日乾かして、ゴム手袋をはめてこすれば脱穀できるとの情報をもとに
ハゼかけしてのち、ゴザの上で穂先だけ乾燥。
麦わらは稲わらと同じ感じでスイカやメロンの畝に敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/661bd259c944326b059096afaa8f7bd4.png)
↑もとはこれ。100グラムのもち麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/fcc8ea1d588b8000b3bc069657bc08bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/ee015e82e5fbea1094c4ce538687462e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/8a2dc8d95987bc8e458543ef91b3b1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/f0dab218feb2cd31163fc2e62a221309.jpg)
このところとてもいい天気が続き、随分と乾燥したので
昨日ワシャワシャとゴム手袋で揉みまして。
今日はまずふるいにかけてから、箕で殻を飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/4c1a2aad3e3605ef422c66b26a42cda9.jpg)
こういう道具も、ばあちゃんが残してくれたのと、
実家が農家だったから使い方を知ってたので普通に使ってるけど
自分じゃなかなか買わないし、使わない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/89d22e9f0e24c4ecc8956ca0048e1da4.jpg)
最終的にネットで注文した100グラムの麦から2.4キログラムの麦が採れました。
あんまり分けつしなかったので、本当ならもっとワッサリと採れる気がします。
次作用にいくらか残して、後はご飯に入れて食べるんだ♪
βグルカン?
携帯で撮った画像を転送したらみんな横向きになってしまったぁ。