今年はどうも、畑にアリが多い。
しかも野菜の根元に巣を作ってる。
ふと気が向いて買ってみたセロリ3本の根元にびっちり。
たった1本の黄色いズッキーニの根元にびっちり。
スイカの根元にびっちり。
その他あっちにもこっちにも。
ありの除去って難しい。
売ってる忌避剤とか、植物にはかけないでって書いてある。
もしくは『巣に持ち帰って効き目が出る!』と。
セロリの根元に持ち帰られたらいやじゃないですか〜。
困ったことに本数の少ない野菜の根元を狙ってる気がする。
ありの巣がある野菜はやっぱり生育が悪くて
スイカ5本のうち2本がチリチリ。
これじゃ夏場のスイカが足りないわ。
今からじゃ苗も売ってないし・・・
ということで、ホームセンターにたった1袋だけ売れ残っていた
スイカ、しかも大玉スイカの種を駄目元で蒔いてみることに。
東北南部の蒔きどきは『4月中旬〜5月中旬』
ははは・・・
なんたって異常気象の昨今。
もしかしたら、今から急に5月の蒔きどきくらいに寒くなったり
9月や10月まで暑かったりしないとも限らないじゃないですか〜と
自分に言い聞かせ、丸く畝を立てて、しかも直植え!
チャレンジャー!
しかも野菜の根元に巣を作ってる。
ふと気が向いて買ってみたセロリ3本の根元にびっちり。
たった1本の黄色いズッキーニの根元にびっちり。
スイカの根元にびっちり。
その他あっちにもこっちにも。
ありの除去って難しい。
売ってる忌避剤とか、植物にはかけないでって書いてある。
もしくは『巣に持ち帰って効き目が出る!』と。
セロリの根元に持ち帰られたらいやじゃないですか〜。
困ったことに本数の少ない野菜の根元を狙ってる気がする。
ありの巣がある野菜はやっぱり生育が悪くて
スイカ5本のうち2本がチリチリ。
これじゃ夏場のスイカが足りないわ。
今からじゃ苗も売ってないし・・・
ということで、ホームセンターにたった1袋だけ売れ残っていた
スイカ、しかも大玉スイカの種を駄目元で蒔いてみることに。
東北南部の蒔きどきは『4月中旬〜5月中旬』
ははは・・・
なんたって異常気象の昨今。
もしかしたら、今から急に5月の蒔きどきくらいに寒くなったり
9月や10月まで暑かったりしないとも限らないじゃないですか〜と
自分に言い聞かせ、丸く畝を立てて、しかも直植え!
チャレンジャー!