緑の指は永遠の憧れ

亡きお姑様から畑を引継ぎ、この春から右往左往しつつ作業開始。
覚え書きを兼ねアタフタぶりを記していきます。

野菜の遅れ

2020-06-16 14:55:37 | 
ちょっと別部屋の過去のブログを見てきたら
やっぱり今年はいろいろおかしくて
野菜類の育ちが全然違います。

5月に思いの外寒かったから、ついつい様子を見てたら
植え付け時期を逃した感じでしょうか。
多分ご近所もウチとそんなに差がある感じじゃないから
みんな様子見てたんだろうなぁ。

過去記事の今頃はキュウリもだんだん成りだし〜のトマトも色づき始め〜ので
なんか2週間くらい遅れている気がします。

大丈夫かなぁ…


なかなか植え付けられなかった上に
いきなり暑くなり雨もしばらく降らず、畑の土がカッチンカッチンになってしまい
種物は全然芽が出ないし、どうなるかと思いましたが
梅雨入りでなんとか息を吹き返したようです。

蒸し暑くてあんまり好きな季節ではありませんけど
やっぱり梅雨は必要なんだな。

お仕事が増えてきました

2020-06-16 10:02:41 | 何ということもないこと
本業は自営の印刷物デザイン業。

4月まではまだ定期の広報誌などもあって、
コロナの影響をあまり受けなかったのが
5月になったらきれいサッッッパリ。
パソコンに触らない生活になっちゃいました。
先行き不安になりながらも、とりあえず4月分までのお金は入るし
主人は一応会社員で、なんとか給料も出てるからとそれほどの焦りはなかったかな〜

折しも農作業が一番盛り上がる時期でもあり、
気候も外に出るのが気持ち良く、毎日朝から畑に出て農作業に勤しみました。

あら?
例年この時期って、同じ感じだわ。
よくよく考えると5月は毎年本業がぐっと少なく、
もうこの仕事ダメかも…とか思いながら畑仕事をしておりました。

本業に不安を抱きながら、
野菜で収入を得られないかな〜とか、何か作って売れないかな〜とか
ほんわりと形にもならない甘いことを考えながら
毎年農作業をしていました。

そう考えると、今年は
農作物で収入という点で、例年より前進したぞ♪

一生懸命作ればいろいろ出荷できると思うことは
今までなんとなくでやってた農作業にハリが出るし、本気にもなれる。
なかなかいい感じです。

例年持て余してた紫蘇とか空芯菜とか、
畑を遊ばせておくよりはと、どいどいと植えたさつまいもとか
目線を変えたら、オシャレに出荷できるのでは?

などなど考えるのはとても楽しい♪

6月に入っての悩みは、さくらんぼと畑に加えて
止まってた分、勢い良く本業が動き出し
朝から晩まで忙しい(ような気がする)ってことでしょうか。

なんか贅沢な悩みよのぉ、ふっふっふ。

つくづく恵まれてるなぁとありがたい気持ちになります。

恵まれついでに宝くじ当たらんかなぁ。
(ああ、最後の一文で台無し〜)