折角来たのだからお城も見学することに。
少し曲がったスロープを上るとイソヒヨドリがお出迎え。
天守閣や櫓などは無く、大(おお)書院が有った。入場料は400円。
入ると直ぐに精巧な篠山城の復元模型があった。
次に「孔雀の間」が有り、孔雀の絵が掛けてあった。
「虎の間」や「鞠(てまり)の間」には戦国武将の甲冑や衣装が展示されていた。
市内の人が手作りで作られたモノで、来場客が着用して記念撮影が出来る。
伊達政宗
織田信長
源義経
武田信玄
真田直継
徳川家康
直江兼続
大書院を出ると藩祖「青山忠誠」の碑が有り、その横に青山神社があった。
お逢いした町の人達は皆さん、とても親切な方ばかりだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます