待ちに待ったツリスガラが赤川に来た。
前回来た時は3羽だけで、それから10日ほど立ったのでもう来ないのか?と思っていたら
今朝は6羽来てくれた。
当分の間続けてきて欲しいけど、高く飛んでいったのでどうだろうか?
オオジュリンも沢山来た。
ノゴマやベニマシコもいつも通り良く出ている。
待ちに待ったツリスガラが赤川に来た。
前回来た時は3羽だけで、それから10日ほど立ったのでもう来ないのか?と思っていたら
今朝は6羽来てくれた。
当分の間続けてきて欲しいけど、高く飛んでいったのでどうだろうか?
オオジュリンも沢山来た。
ノゴマやベニマシコもいつも通り良く出ている。
ノゴマが人慣れしてきたのか良く出てくれた。
相変わらず人気が高く、遠くから来た人やビギナーの人達も喜んでいた。
枝かぶりばかりだが、出て来てくれたことが嬉しい。
ベニマシコも負けずに大サービス。
ピンクマシコも居る。
最近アオサギに餌の鰯や鯵を持って来て上げているおじさんが居るので、近くまで寄ってくる。
ここはイタチやタヌキが出たり、ヒクイナが飛び出して来たり色んな事が起こる。
明日は何が出るのでしょう?
帰りに城北公園へ寄ると、木蓮が綺麗に咲いていた。
園内の桜が満開だ。
ツバキも見頃だ。
ユキヤナギが燃えるように咲いている。
ハナニラが可愛い姿を見せている。
一カ所だけシャガが咲いている。
今日はお花見も出来た。
ノゴマは朝7:30頃に一寸出て、10:00頃も一寸出て、12:30頃にゆっくり出てくれます。
日曜日だったので大勢のカメラマンさんが来ていました。
キンクロハジロが大挙して本流へ亘ってきました。
200羽位は居たでしょうか?
クイナはいつも通り。
ベニマシコはアキニレの実を食べています。
今が最盛期かな?
今日もノゴマ狙いのカメラマンが、朝早くから来ていた。
8時前に2度出たらしいが、後はさっぱり。
ベニマシコが居る。
柳の新芽を食べていた。
クイナは一度、桜宮高前の藪に姿を消していたが、今日は元の場所に帰っていた。
ミサゴが飛んでいる。
アオサギも飛んでいた。
ジョウビタキが何時も目の前に出てくる。
水路ではオオバンが水浴びをしていた。
ノゴマを待っている間、近くを散策するとタンポポやヒメオドリコソウ、ホトケノザなどが咲き、
春が来たことを告げている。
ノゴマを探すも、目に付くのはウグイスばかり。
水路にヒクイナが居た。
13時30分やっとノゴマの声がした。
今日はかなり沢山のカメラマンさんがこのために残っていた。
水路の向こうにタヌキが歩いている。
この前に逢ったタヌキかどうか分からないが、温和しそうな子だ。
ノゴマ狙いで来ていたCMさんも一斉にシャッターを切っていた。
その後ウグイスとジョウビタキは良く出るものの、お目当てのノゴマは姿を見せず。
大半のCMさんが帰った昼過ぎになってアリスイが出た。
しかも2羽同時に。
ペアだろうか?
その後直ぐにノゴマが出た。
一寸遅くまで残っていた人達は「ラッキー!!」。
ベニマシコは水道橋の下のアキニレに5~6羽止まっていた。
ピンクマシコ(若オス)も居た。
ツバメも良く飛んでいるが、早いので捉えにくい。