行ってみたいところがバス旅行の企画で出ていたので参加しました。
日程表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/8d9aa9fde90663c72bf3525119325451.jpg)
最初の目的地はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/d9f953a18069495fc4f59eb02f8398df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/1d4c96f139df5bada8568c55d2f7c9ff.jpg)
佐賀県神埼市の「九年庵」、9年かけて作られた別荘&庭園、その名にちなんで毎年紅葉が見頃を迎える11月15日~23日までの9日間だけ一般公開されます。
ずっと行ってみたかったのよねぇ。やっと念願かないました!
朝9時過ぎには既に団体用整理券番号は1000番を突破。入場制限かかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/48eb40430af1583f8f99c470a1698817.jpg)
入口までも行列が続く・・・
やっと入場~~
しかし、ここでも大行列である。
庭園は入ってしばらく上り坂が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/25a78585e8bf40dbb85fd23c047bf155.jpg)
人の多さに立ち止まって写真撮るもの憚られるか、と思いきや、あまりの大行列に立ち止まらざるを得ないので、写真撮ろうと思えば撮れたんですけどさ。
どこ行ってもこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/59cfb11b761c43db81a63f11ac9e60dc.jpg)
「紅葉」どこよ??
一応内部も撮っておこうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/effab450c2b85070af98e19e103996f3.jpg)
戸の下の方に張ってある木の皮みたいなの(素材も書いてあったけど忘れた。檜皮みたいなもの)が素敵でした。
離れみたいな建物。厠みたいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/e8501154368265ffa0bc1765cdb30253.jpg)
お天気悪いときどうするんだ?と要らぬ心配をしてしまうわたくし。
未達成感満載のまま庭園を出てすぐ近くの仁比山神社に向かう。
紅葉どころか、緑なす樟の大木が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/a0806e7e523d1398f50c366cf0f008f7.jpg)
名前につられておみくじ引いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/4eb5fe057ee417bc5516328c7b907d61.jpg)
招き猫おみくじは「末吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/233f05d3646bdcdf3d69c11c4e171ff6.jpg)
入っていたにゃん様は金運の黄色。
強運おみくじは「大吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/1947b29de358fe714d8eef4206ce3ad7.jpg)
入っていたのは幸福の七福神
うーーーん、年末ジャンボ買うか?
名物の麩饅頭でお抹茶をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/426b4840814e792e8d56c1ebd0d7db1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/02c5d9d1b640a6d4091aa5d5e92d4f33.jpg)
なかなか風情がありました。
バスの駐車場から九年庵までは、この川にかかる橋を渡っていくのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/65995a41d246b15c7e5e9230acc3e177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/0c39a008b8460688fa8208855a1327ef.jpg)
結構高さがあってちょっと怖かったです。
橋の上からの眺めは良かったんですけどね、写真撮るときにあんまり端っこに寄ってしまうとちょっとブルブルっとしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/e88918b09e359aaeb50350d41dfac38d.jpg)
駐車場から橋まで行く間には水車がありました。水がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/8a7d2721ed191922754ff0964145854c.jpg)
次に行ったところは、みやき町ひまわり園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/9eca625777f76c4e14b4bbeca89d8819.jpg)
その名も「秋に咲くひまわり」でした。
が。ここでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/018af497cf18b61c0d3f432143278100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/4ab96c10177d20699dbe83d98c8c98d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/9a5f1f3142fb64994f871e857b4bd21d.jpg)
例年になく暖かい日が続いたためすっかり終了モードにシフトしちゃってるしー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/de2471c1f32c71a1547297869dde7ac0.jpg)
せっかく稲刈り後の田んぼにわざわざ通り道を作ってひまわり園に行きやすいようにしてくださってたのにねえ。
ここにもきれいな小川がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/30daef6af9f8c288139705b82400ef1a.jpg)
この後はバスの中でランチタイムです。
バスに乗る際に一人ずつお弁当をもらって座席に戻って食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/cd9e1717f0417f5226da5e9260ce99cc.jpg)
そして、次はイチョウ並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/6e8dbe93aa281cfb7c24f6793cba6cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/efde60579249718b302a8b2ee9ac09d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d1db1f6c1ea67cd0e888af207d2b60fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/57a9779d44d6dd97365a1b85e5b79dbb.jpg)
近くの農家の方が銀杏を取るために植えているのだとか。
やっと本来の目的に出会えたような気がするー
この後は久留米織の工場見学(写真撮り忘れ)
あんまり時間なくて製品販売のコーナーも駆け足でした。ハギレ欲しかったんだけどなー・・・
最後はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/9af8b9090cab70ab34383caf27d7e660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/c1b2ec3c37a303ec4a7f3d72a28c06d0.jpg)
福岡県糸島市の雷山千如寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/f1d3345215fbe40d7cfe5cbccbc424d2.jpg)
ここの庭には天然記念物の大楓の木があるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/4c7e001ff72135b52457b806f59b5978.jpg)
…見事に終了~~
自然が相手なので仕方がないことなのですが、これではあんまりだろうということで、旅行会社から埋め合わせとして通常なら個人で払う観音様の拝観料を旅行会社持ちとして、住職さんのお話をお聞ききしご祈祷も受けられることになりました。観音様はお身丈4m以上あられるそうです。
今回のバス旅行は「お土産付き」で、米や野菜など総量5kgくらいあるので持ち帰り用の袋をご持参ください、と案内されていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/1e1a8ae91fcbfdf8ced3c554887df371.jpg)
まさか紅葉狩りに出かけて大根ぶら下げて帰ることになるとはっ。
米、味噌、大根、じゃがいも、玉ねぎ、みかん、バナナ、お茶のセットでした。
今年は野菜が何でも高いし大変嬉しいのですが、気温が高いので油断すると腐らせてしまいます。頑張って職場にお弁当を持っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/164a0fffc9c663d21913f311299512e6.jpg)
楽しそうでよかったね(棒読み)
せっかくのお休みにも構ってもらえずふて寝ちう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/25bcce488c05f83df86899d01525dce5.jpg)
いーんだいーんだ僕にゃんか・・・・くすん。
日程表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/8d9aa9fde90663c72bf3525119325451.jpg)
最初の目的地はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/d9f953a18069495fc4f59eb02f8398df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/1d4c96f139df5bada8568c55d2f7c9ff.jpg)
佐賀県神埼市の「九年庵」、9年かけて作られた別荘&庭園、その名にちなんで毎年紅葉が見頃を迎える11月15日~23日までの9日間だけ一般公開されます。
ずっと行ってみたかったのよねぇ。やっと念願かないました!
朝9時過ぎには既に団体用整理券番号は1000番を突破。入場制限かかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/48eb40430af1583f8f99c470a1698817.jpg)
入口までも行列が続く・・・
やっと入場~~
しかし、ここでも大行列である。
庭園は入ってしばらく上り坂が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/25a78585e8bf40dbb85fd23c047bf155.jpg)
人の多さに立ち止まって写真撮るもの憚られるか、と思いきや、あまりの大行列に立ち止まらざるを得ないので、写真撮ろうと思えば撮れたんですけどさ。
どこ行ってもこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/59cfb11b761c43db81a63f11ac9e60dc.jpg)
「紅葉」どこよ??
一応内部も撮っておこうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/effab450c2b85070af98e19e103996f3.jpg)
戸の下の方に張ってある木の皮みたいなの(素材も書いてあったけど忘れた。檜皮みたいなもの)が素敵でした。
離れみたいな建物。厠みたいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/e8501154368265ffa0bc1765cdb30253.jpg)
お天気悪いときどうするんだ?と要らぬ心配をしてしまうわたくし。
未達成感満載のまま庭園を出てすぐ近くの仁比山神社に向かう。
紅葉どころか、緑なす樟の大木が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/a0806e7e523d1398f50c366cf0f008f7.jpg)
名前につられておみくじ引いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/4eb5fe057ee417bc5516328c7b907d61.jpg)
招き猫おみくじは「末吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/233f05d3646bdcdf3d69c11c4e171ff6.jpg)
入っていたにゃん様は金運の黄色。
強運おみくじは「大吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/1947b29de358fe714d8eef4206ce3ad7.jpg)
入っていたのは幸福の七福神
うーーーん、年末ジャンボ買うか?
名物の麩饅頭でお抹茶をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/426b4840814e792e8d56c1ebd0d7db1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/02c5d9d1b640a6d4091aa5d5e92d4f33.jpg)
なかなか風情がありました。
バスの駐車場から九年庵までは、この川にかかる橋を渡っていくのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/65995a41d246b15c7e5e9230acc3e177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/0c39a008b8460688fa8208855a1327ef.jpg)
結構高さがあってちょっと怖かったです。
橋の上からの眺めは良かったんですけどね、写真撮るときにあんまり端っこに寄ってしまうとちょっとブルブルっとしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/e88918b09e359aaeb50350d41dfac38d.jpg)
駐車場から橋まで行く間には水車がありました。水がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/8a7d2721ed191922754ff0964145854c.jpg)
次に行ったところは、みやき町ひまわり園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/9eca625777f76c4e14b4bbeca89d8819.jpg)
その名も「秋に咲くひまわり」でした。
が。ここでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/018af497cf18b61c0d3f432143278100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/4ab96c10177d20699dbe83d98c8c98d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/9a5f1f3142fb64994f871e857b4bd21d.jpg)
例年になく暖かい日が続いたためすっかり終了モードにシフトしちゃってるしー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/de2471c1f32c71a1547297869dde7ac0.jpg)
せっかく稲刈り後の田んぼにわざわざ通り道を作ってひまわり園に行きやすいようにしてくださってたのにねえ。
ここにもきれいな小川がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/30daef6af9f8c288139705b82400ef1a.jpg)
この後はバスの中でランチタイムです。
バスに乗る際に一人ずつお弁当をもらって座席に戻って食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/cd9e1717f0417f5226da5e9260ce99cc.jpg)
そして、次はイチョウ並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/6e8dbe93aa281cfb7c24f6793cba6cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/efde60579249718b302a8b2ee9ac09d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d1db1f6c1ea67cd0e888af207d2b60fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/57a9779d44d6dd97365a1b85e5b79dbb.jpg)
近くの農家の方が銀杏を取るために植えているのだとか。
やっと本来の目的に出会えたような気がするー
この後は久留米織の工場見学(写真撮り忘れ)
あんまり時間なくて製品販売のコーナーも駆け足でした。ハギレ欲しかったんだけどなー・・・
最後はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/9af8b9090cab70ab34383caf27d7e660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/c1b2ec3c37a303ec4a7f3d72a28c06d0.jpg)
福岡県糸島市の雷山千如寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/f1d3345215fbe40d7cfe5cbccbc424d2.jpg)
ここの庭には天然記念物の大楓の木があるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/4c7e001ff72135b52457b806f59b5978.jpg)
…見事に終了~~
自然が相手なので仕方がないことなのですが、これではあんまりだろうということで、旅行会社から埋め合わせとして通常なら個人で払う観音様の拝観料を旅行会社持ちとして、住職さんのお話をお聞ききしご祈祷も受けられることになりました。観音様はお身丈4m以上あられるそうです。
今回のバス旅行は「お土産付き」で、米や野菜など総量5kgくらいあるので持ち帰り用の袋をご持参ください、と案内されていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/1e1a8ae91fcbfdf8ced3c554887df371.jpg)
まさか紅葉狩りに出かけて大根ぶら下げて帰ることになるとはっ。
米、味噌、大根、じゃがいも、玉ねぎ、みかん、バナナ、お茶のセットでした。
今年は野菜が何でも高いし大変嬉しいのですが、気温が高いので油断すると腐らせてしまいます。頑張って職場にお弁当を持っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/164a0fffc9c663d21913f311299512e6.jpg)
楽しそうでよかったね(棒読み)
せっかくのお休みにも構ってもらえずふて寝ちう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/25bcce488c05f83df86899d01525dce5.jpg)
いーんだいーんだ僕にゃんか・・・・くすん。
大根よりバナナはなぜ?
柿ならわかりますけどね。
9年庵は8年くらい前に2年続けていきました。
1年目は感動でしたが、2年目はあまり・・・。
しかし、実は今年行きたかった人がうちにヒトリ。
でもね、紅葉がいまいちと・・・・・情報入手。
行きませんでしたけど、まりのえ屋さんの見て
楽しそうで行けばよかったと・・・。
明日からとても寒くなるようです。
風邪などに負けないようにしましょうね。
という質問をする人が必ずいましたね、小学校の遠足。
柿じゃなくてバナナなのは、予算とか手に入りやすさとか品揃え(ツアー客はバス2台分)といった、いわゆる「オトナの事情」ではないか、と。
こういうツアーはすぐ定員いっぱいになるので、今月分の勤務表をもらってすぐ休日を確認して申し込んだので、その後の紅葉具合に関わらず、「行くことに決まっていた」んですよ・・・一人じゃ行けないからバスツアーがいいの。
それにしても、いきなり「霰」は反則ですよねぇ。めっちゃ寒いじゃないかー。明日からお仕事忙しくなるかもー、ああ面倒くさい。