まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

ワークショップのはしご

2023年03月26日 21時00分54秒 | イベント
3月25日
パーツクラブのワークショップに参加。


ここのワークショップは初めての参加。
「レジンで作る 切子ガラス風和モダンアクセサリー」のブローチを作った。



スタッフ作の見本
ややダークな赤



自作
明るい赤で透明感を出したかったので、真ん中に白を入れてみた。ラメ入り。
本物の切子だと赤は高くて買えないお値段のものが多いのよね~

レジンは時間との勝負だったりするので、途中の写真は無い。

裏にブローチピンを付けるのが一番時間がかかった、5分くらい。

出来上がりまで1時間くらいかかるかと予定してたらサクサク終わったので、
もう1つ作ることにしたのだが、

同じシリーズのピアスだとちょっと大きすぎるような気がして

「シャボンパールとフラワーのアクセサリー」のピアスを作ることにした。



材料
上の方にあるのはスタッフ作の見本


まずはTピン、小さいビーズ、バロックパール、花のモチーフを組み合わせてパーツを作る。


シャボンパールのパーツもできた。



あとはそれぞれ丸カンに通して組み立て



アシンメトリーピアスの出来上がり



なかなかよく出来た!

もう一人の参加者さんは青い切子風ピアスを作ってて、それがとても素敵で、そっちのピアスでも良かったなあ、と思ったんだけどね、
もう時間がなくてできなかった。

使ったパーツの残りはお持ち帰り


かなりあるので何か作れそうよ、またはまるじゃないかー(実は随分前にビーズ細工にはまってて、お道具一式あるんだな)



では次いってみよー!

次は毎度おなじみハンズのワークショップ
「水引でラッピングパーツをつくろう」





手順はこんな感じ。

今回は小さいお友だち2名(小学校低学年のお兄ちゃんと幼稚園年長さんの弟くん、に見えた)+付き添いのお母さんと一緒。





こういうのが出来る予定だったが




平梅結び、ちょっと難しかった…

応用作品はウサギにしたよ


こちらは上手く出来ました!

水引にゴムを通して結んでます。





ラッピングの箱と封筒も貰えたのだけど

かなり本格的な箱でビックリ



平梅結びは
形を変えて耳を作ってみたよ!
猫に見えるかなあ?


終わったらティータイム


アフタヌーンティーのティールームで
春のアフタヌーンティーセット

目にも舌にも福








コメント    この記事についてブログを書く
« 古楽オーケストラ | トップ | ワークショップ@パーツクラブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント」カテゴリの最新記事