九段南
週末は夫の都合が良ければ、ちょっとだけ遠出をしてウォーキングを楽しみます。
高校時代に1時間に1本しかなかった川越線を利用していた私にとって、
電車に乗ってちょっとした街へさくっと出かけて行くことは、それだけで十分楽しい事です。
最近は神保町(東京都千代田区)が好きで、何度も足を運んでいますが、
何回同じ所を歩いてもワクワクしてきます。
やはり本屋さんがたくさんある街っていいですねぇ。
なんとか住むことはできないでしょうか。
さて、先日も夫と二人で神保町をウォーキングしました。
できれば、たくさん歩きたいので、市ヶ谷駅の方まで足を伸ばしてみました。
時は夕暮れ。
日は傾き、静寂が漂う靖国通り。
冷気で顔の皮が突っ張っているところに、うどん屋の灯り。
どんぶりの中で湯気を立てているうどんを思い浮かべて、口の中にたまった唾液を飲み込んでいると、
左手前方に黒くて大きな物体が視界に入ってきます。
何だろうと思って見てみると、立派な彫刻が!
作品名をチェックすると、「To point Ω(オメガ)」とあります。
ぶったまげました。
同じ名前の作品が東京都足立区小台(おだい)にあるのです。
こちらが第3回足立区野外彫刻コンクール入賞作品「To point Ω」です。
どちらも安田明長氏の作品です。
がぜん、安田明長氏に興味が湧きます。
安田明長氏について
二科会彫刻部会員であり、評議員を務める。
環境整備や文化振興等を目的とした街づくりを行わんとする地方公共団体のために、
作品を制作・出展等している。
※安田氏の紹介文を探しましたが無かったので、見つけられた情報を元に書いてみました。
安田氏の作品を保有されている地方公共団体は紹介文をHP等で出していただけると
大変助かります。
<作品所在地>
- 東京都北区赤羽スズラン通り商店街「ラ・ラ・ガーデン」
- 新潟県十日町市(本町通り)
- 新潟県加茂市加茂山公園
- 埼玉県入間市仏子(入間市立図書館西武分館)
- 埼玉県さきたま緑道・彫刻の小路
- 東京都石神井遊歩道
- 東京都千代田区飛栄九段ビル
- 東京都足立区小台2-1(小台橋) など
こうして調べてみると、足立区以外にも彫刻作品を街づくりに活かしている所ってかなりあるんですねぇ。
そして、こうした調べ物が新たなウォーキング・テーマを増やしていくのです。
ウォーキングってホント面白いですねぇ。
足立区野外彫刻作品集のフォト・アルバムを制作中です。