世界のビール広場でロティサリーチキンを頬張る<さっぽろ夏まつり2023>
飲むより食べる方がはるかに好きなので、正直、「さっぽろ夏まつり」はちょっと敷居が高く、敬遠気味でした。なんせ、「ビアガーデン」がメインだからであります。しかし、お酒が飲めないからと...
札幌市のマンホール : 「雪ミク」のマンホールを見に札幌ドームへ行く
今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。<マンホール写真集(...
お花で一休み(170) 札幌ドームを彩る花
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。マメ科の植物は、札幌ではたく...
下水道分野における国内最大の展示会を見に札幌ドームに行く<下水道展’23札幌>
私、一応、「マンホール女子」なので、当ブログには「マンホール」というカテゴリーがありますし、マンホール関係の情報は集めるようにしております。そんな訳で、ただ、ただ、こちらの「雪ミク...
7月の記録(2023年)と諸々
ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。全く歩か...
札幌・街の一コマ : 北海盆踊り<さっぽろ夏まつり’23>
4部構成の「さっぽろ夏まつり」。その1つが「北海盆踊り」であります。8月11日~16日、大通公園西2丁目で行われます。只今、準備中。HTB(北海道テレビ)のマスコットキャラクター「...
「札幌ドイツ村」に行って、ドイツ料理を楽しむ<さっぽろ夏まつり’23>
約4週間にわたって行われる「さっぽろ夏まつり」。今年で70回目。結構長い歴史を持つ、札幌・夏の風物詩であります。こうしたイベントに参加すると、日々の暮らしが楽しく感じられるので、ち...
お花で一休み(171) 学術上珍奇な種の木
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。桂(カツラ)の木と言えば、ハ...
マンホール蓋の裏話を「下水道展’23札幌」で伺う
下水道事業の管理者である地方自治体等を対象に全国の下水道関連企業(団体)が、最新の技術や機器を展示、紹介するとともに、一般の人や子供たちに下水道への理解と関心を持ってもらうことを目...
札幌・街の一コマ : とても長い名前のプレッツェルをいただく<さっぽろ夏まつり>
北海道出身の我が夫によれば、札幌はお盆を過ぎると涼しくなるとのこと。夏が終わるのだと思います。「さっぽろ夏まつり」が終わるのも8月16日。夏まつりの終わりは夏の終わりと言えるでしょ...
- おにぎり(3)
- はじめに(1)
- いきさつ(3)
- ウォーキングの醍醐味「街歩き」(413)
- 「鉄道」でウォーキングする(9)
- 歩いてGET!駅スタンプの旅(10)
- 色々集めると楽しい「スタンプ」(16)
- 全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング(216)
- 街の設置物を観察する・「ボラード/ガードパイプ/単管バリケード」(60)
- 歩いて探す「ご当地ポスト」(45)
- 街歩きのお楽しみ「マンホール」(96)
- 風景写真「路地・路地裏」(11)
- 「坂道」を歩く(9)
- 夜ウォーキングのお楽しみ「夜景鑑賞」(24)
- 各地で観察すると楽しい「植物」(244)
- 街のネコたち(9)
- 「おやつ」も食べたい!(149)
- 歩いて買いに行く「食べ物」(58)
- 笹かまレポート(8)
- 駅弁シリーズ(12)
- 探して食べたい「面白チョコレート」(4)
- ウォーキングの楽しみ「グルメ」(375)
- フルーツでうんちく(4)
- パン屋探訪(59)
- ウォーキングの楽しみ「ショッピング」(20)
- 私の愛用品(40)
- レビュー(6)
- 一考察(15)
- 札幌・北海道ライフ(342)
- 東京ライフ(170)
- 横浜・神奈川ライフ(63)
- 水戸・茨城ライフ(52)
- 仙台・宮城ライフ(63)
- その他の地域の情報(5)
- 自分の成長を確認する「今月の記録」(159)
- ちょこっとだけでも歩き隊!(ツイッター)(103)
- その他(176)