桜燕館 -さくらつばめの気まぐれブログ-

日々の雑感と、たま~の旅日記。

桜燕日記 Jan. 26, 2020

2020-01-26 22:00:00 | 桜燕日記
 3月19日より行われる、第92回選抜高校野球大会。通称・センバツ。
 一昨日、選考委員会が行われ、出場する32校が決定した。

 九州の出場枠は4。前年秋の九州大会においてベスト4に入ったチームが、そのまま選出されることが多い。今回も、昨秋の九州大会で優勝した明豊(大分)、準優勝の大分商(同)、ベスト4の創成館(長崎)・鹿児島城西(鹿児島)と、順当に選出されている。明豊は2年連続4度目、大分商は23年ぶり6度目、創成館は2年ぶり4度目、鹿児島城西は初出場。
 ちなみに、昨年行われた91回大会では、大分県内から明豊と大分の2校が出場している。つまり、大分県内の学校が2校選出されるのは、これで2年連続。1県1代表が基本となる選手権大会(夏の甲子園)と異なり、センバツは1つの県から2校が選ばれることもあるが、2年連続で同じ県から2校選ばれるというのは、さすがに珍しい。

 開幕まで、まだ2か月近くある。
 怪我や故障に気を付けつつ、悔いの残らないようにしっかり準備しておいてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜燕日記 Jan. 25, 2020

2020-01-25 22:00:00 | 桜燕日記
 浮浪人生活が始まって、もうすぐ2年。
 当然のことながら、鉄道の旅に出られるような状況にはない。

 最近は、動画サイトを検索し、列車の前面展望を記録した動画を眺めつつ、旅に出ている気分を味わう、というのが密かなマイブームとなっている。
 ただし、検索対象は、乗ったことがある路線の動画のみ。乗ったことがない路線は、実際に出かけるまでの楽しみにとっておきたいので、いよいよ鉄道の旅を諦めなければならないという段階に至るまでは、観ないでおきたい。
 ちなみに、今日は平成筑豊鉄道・行橋発直方行の動画を観ながら、このブログ記事を書いている。

 話は変わって。

 昨夜、役員会から帰ってきた後、突然思い立ち、部屋をプチ模様替えした。
 小学生の頃から使っている学習机の上に置いていたノートパソコンを、大学に入学したときに京都で購入した机の上に移動。あとは、ファイルやペン立てなどの配置を少し変えたくらい。もはや、プチですらない、かも知れない。
 それでも、使い勝手はかなり良くなった、気がする。気のせいかも知れんけど。

 プチ模様替えをして気分を変えてみるのも、たまにはいいものである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜燕日記 Jan. 24, 2020

2020-01-24 22:00:00 | 桜燕日記
 今日は、地域の役員会に出席してきた。

 相変わらず、私はその場にいるだけで、発言するというよりは周りの意見を聞きながら、地域に関する情報を少しずつ吸収してゆく感じ。性格的にもリーダータイプではないが、影武者のような役割を担うことができればいいな‥‥と。
 地域のことについて長年携わってきた経験による自負心からか、自分の考えに沿わない意見を頑なに受け容れようとしない人もいる。地域の人たちの間で、いろいろと意見が食い違うこともある。誰もが100%納得できるような結論には至らないにしても、どこかしらに落としどころを見つけてやっていくしかない。そのためにも、まずは私自身がいろいろな人の話を聞き、いろいろな経験を積んでいく必要がある。

 ただ、私たちの世代が地域の役員会のメインを担う頃には、地域コミュニティ自体が立ち行かなくなっている恐れもある。全国でも有数の高齢社会である大牟田市の中でも、ここは特に高齢化が進んだ地域。若い世代が本当に少ない。
 とはいえ、先のことを憂いていても仕方がない。とにかく、今は目の前にある課題を、一つひとつクリアしていくだけだ。

 地域コミュニティについてだけでなく、自分の人生そのものについても。
 歩みはのろくても、確実に前に進むこと。それが大事。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜燕日記 Jan. 23, 2020

2020-01-23 22:00:00 | 桜燕日記
 gooブログの今週のお題は、ラーメン
 ということで、今日はラーメンについて語りたいと思います。

 九州のラーメンといえば、やはり豚骨。
 ただ、一概に豚骨ラーメンといっても、博多や久留米、熊本といった地域によって、またラーメン店によってそれぞれ特色があります。
 大牟田は久留米や熊本に近いので、博多ほどは麺が細くなく、またどちらかというとこってり系のスープを出す店が多いです。もともとは替え玉やバリカタなどの文化も無かったのですが、最近では替え玉を提供する店や、麺の固さを指定できる店などもずいぶん増えてきました。
 ちなみに、ラーメン屋に行くと、私はスープまで全部飲んでしまう派です。なんか、捨てられるのはもったいない気がして。

 飲み会なんかがあったら、締めにラーメンを食べに行く、なんて文化もありますが、夜遅くのラーメンは体重増加のもとになるので、個人的にはあまりお勧めしません。

 そういえば、最近まったくラーメンを食べていないな。
 なんか、食べたくなってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜燕日記 Jan. 22, 2020

2020-01-22 22:00:00 | 桜燕日記
 両横綱が休場となった、大相撲初場所。
 11日目を終え、熊本・宇土市出身の正代関が10勝1敗で、徳勝龍関とともに首位をキープ。熊本県出身の力士として初めて優勝を飾る可能性が、日に日に大きくなってきた。この調子を維持して、千秋楽までしっかり自分の相撲を取ってほしい。

 一方、福岡・柳川市出身の琴奨菊関は、4勝7敗と、もう後がない。特に、8日目から今日まで4連敗しているのが、気がかりなところである。
 琴奨菊関、今月30日には36歳の誕生日を迎える。年齢的にも、ここが踏ん張りどころであるように思われる。

 後がないといえば、豪栄道関。
 かど番で迎えた今場所、やはり4勝7敗。残り4日間を全勝で乗り切らなければ、来場所は大関陥落となる。今場所に大関から関脇へ陥落した高安関が大関復帰を果たせず、また、大関昇進を目指していた朝乃山関もここまで6勝5敗と星を伸ばすことができないでいるため、豪栄道関が大関陥落となれば、来場所の大関は貴景勝関ひとりとなってしまう可能性もある。
 豪栄道関には、どうにか大関の座に踏みとどまってほしい。

 以上、今日のブログは、私としては珍しく、大相撲の話題でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする