![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/1a3ad63905b45fb9e8465da514761e7a.jpg?1728808272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/f63a6cc08947221e789cfff78314ae65.jpg?1728808272)
「ハニワと土偶の近代」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/c60342a27a41ccda614c6c9d18720371.jpg?1728808255)
考古学と芸術の視点の両方から
取り上げようというもの。
土偶は縄文時代、ハニワはそれ以降と
いうことか。
江戸時代から
明治にかけて好日家の趣味であった
ものが
学術的資料として発掘調査が
行われるとともに
その奇抜なデザインから
芸術的な思考が生まれた。
イサム・ノグチ氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/54f3b16518f57764615668dca2eade98.jpg?1728808600)
岡本太郎氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/f2088cf1cfc162cb418dae4073ab5b66.jpg?1728808600)
様々な芸術作品のモチーフと
なって
テレビや漫画の
キャラクターにも
影響を与えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/8c5493c6a12338842907c42b7e405950.jpg?1728808777)
映画「大魔神」
頭部のモデルが展示されていた。
造形は高山良策氏。
当時物ではなく
後日制作されたもののようだ。
テレビや漫画に
ハニワや土偶がモチーフと
なったキャラクター年表なるものが
展示。
歴代戦隊ヒーローの
ハニワ怪人を取り上げたりして
担当者はマニアか?と
思わせる。
古代少女ドグちゃんはあるけど
美少女戦士セーラームーン(実写)
のハニワ怪人が載っていないので
掲載には一定の基準が
あるようだ。
最後に
いたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/b8f68441218b759309ed5e4c47f51f7b.jpg?1728809158)
「おーい!はに丸」
みんな写真撮ってた。
盛り上がってたのは中年ばかり。
ちなみに
音声ガイドも
はに丸役の田中真弓さん。
借りようと思ったが
なんかぐったりしそうなので
あきらめた。
お土産も買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/78ea656f6f40985276cbb71c14d4e075.jpg?1728809470)
右上はせんべいとサブレ。
せんべいは京都のメーカー(鼓月)
のもので
これを買った人には
もれなく手提げ袋がついてきた。
はに丸グッズは
アクリルホルダーと
クリアファイルの2点のみ。
あと今期
東京国立博物館で
特別展「はにわ」が開催中。
行けるかどうかは
時間と体力次第。