見出し画像

うつ病社員のもろもろの話

V3の26の秘密(前)。

仮面ライダーV3(1973年東映)。

ライダー1号と2号によって
改造手術を受けた彼は26の秘密を
もっている。

なぜ26という中途半端な数字なのかは
劇中では一切語られないが、
当初前後編でドラマを進めて、
1つ1つその秘密を明らかにしていこうという展開を予定して、
その上で
1年間の放送を前提にした
数字なのだろうと推測できる。

しかし26の秘密は話の途中から
登場しなくなった。
このため結局どんな秘密だったのか
わからずじまい..かと思いきや、
児童誌にちゃんと掲載されている
のである。

ここでV3の26の秘密を
振り返ってみたい。

なお呼称や設定については
「てれびくんデラックス
仮面ライダー超全集」に準拠する。



1.ダブルタイフーン
ダブルライダーの力と技を受けついだ
エネルギー発生装置。
V3の全てのパワーの源だ。
右の風車が1号の技のパワー、
左の風車が2号の力のパワーを
引き出すのだ。


2.超触角アンテナ
テレパシーを発して、1号、2号と
会話ができる。妨害電波も出す。


3.V3ホッパー
ベルトについている小型探査装置。
空中に打ち上げて、上空500mから、
10キロ四方の敵を捜す。


4.ライダー遠心キック
回転しながら2人の敵を同時にキック。

第4話で使用。
空中をグルグルと旋回して
ダブルタイフーンの風車を回転させて
エネルギーをチャージ。

回転する風車。

怪人イカファイア、テレビバエに
キック。

5.特殊強化筋肉
特殊合成繊維で造られた筋肉。
マシンガンスネークの撃ち出す
弾丸をはね返した。

合成繊維の筋肉?

6.V3スクリューキック
体を高速回転させて敵に決めるキック。

第6話で使用。
一度怪人にキックを浴びせて反転する。
そしてそのまま体を横回転させる。

高速回転からのキック。

怪人ハンマークラゲに命中。

7.特殊スプリング筋肉
どんな衝撃も吸収してしまう
肩の人工筋肉。
巨大な鉄球も受け止めるぞ。

球体化した怪人ナイフアルマジロを
受け止めるV3。

8.V3ドリルアタック
体を回転させながら敵に体当たりする。

第8話で怪人ナイフアルマジロに
使用。

V3自身が回転しながら上昇。

アルマジロのように体を丸めた
ボディにV3の一撃。

9.O(オー)シグナル
ひたいにある赤いランプ。
2キロ以内の怪人を感知すると
点滅して知らせる
怪人探知装置。

歴代仮面ライダーのひたいには
何らかのランプがついている事が
多い。

10.レッドランプパワー
ダブルタイフーンについている
レッドランプが点滅すると
エネルギーが2倍になる。

どういうしくみだ?

11.V3バリヤー
敵の攻撃から身を守る防御技。
100万ボルトの電流攻撃にも
ビクともしない。

エネルギーの壁を作るぞ。

12.V3反転キック
1度敵にキックを決め、
ふたたびジャンプ。
空中で反転して2度目のキックを
決める技。

怪人ピッケルシャークの最期。

13.逆ダブルタイフーン
ダブルタイフーンを逆回転させて、
一気にエネルギーを放出。
まわりの敵を吹き飛ばしてしまう。

全エネルギーを放出だ。
ある意味最強の武器。


長いので続きは次回。

コメント一覧

ohma1227
はい、仮面ライダーも好きです(笑)。クウガはあまり詳しくはないですが、オダギリジョーさん良い演技してましたね。
minami-hime
ウルトラマンだけでなく仮面ライダーも好きなんですね。
私はクウガのオダギリジョーが、好きでした(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特撮」カテゴリーもっと見る