第48回衆議院議員総選挙(2017年10月10日に公示、10月22日に投票)。465議席。
第1党 自由民主党 選挙前議席284議席 獲得議席284議席 議席増減+-0議席 比例得票率33.28%
第2党 立憲民主党 選挙前議席 15議席 獲得議席 55議席 議席増減+40議席 比例得票率19.88%
第3党 希望の党 選挙前議席 57議席 獲得議席 50議席 議席増減 -7議席 比例得票率17.36%
第4党 公明党 選挙前議席 34議席 獲得議席 29議席 議席増減 -5議席 比例得票率12.51%
第5党 日本共産党 選挙前議席 21議席 獲得議席 12議席 議席増減 -9議席 比例得票率7.9%
第6党 日本維新の会 選挙前議席 14議席 獲得議席 11議席 議席増減 -3議席 比例得票率6.07%
第7党 社会民主党 選挙前議席 2議席 獲得議席 2議席 議席増減+-0議席 比例得票率1.69%
第8党 無所属 選挙前議席 35議席 獲得議席 22議席 議席増減-13議席 比例得票率0.00%(なし)
日本のこころ 比例得票率 0.15%
幸福実現党 比例得票率 0.52%
新党大地 比例得票率 0.41%
支持政党なし 比例得票率 0.22%
・第48回衆議院議員総選挙 - Wikipedia。
・総務省|平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査。
こう見ると、自民党は前回選挙後291議席が今回選挙前284議席は、7議席、離党や亡くなったということで減ったということかな。で今回の選挙では、増えも減りもしなかった。「民主党」は前回選挙後73議席、今回立憲民主党55議席と希望の党50議席を合わせて105議席で、「32議席増」。公明党は今回選挙前34議席が選挙後29議席で5議席減。あるいは、自民党と社民党が増減なし、ほかの党はすべて議席を減らすなかで、立憲民主党のみ40議席増とか。自公が、選挙結果は一見「勝った」ように見えて、選挙後示し合わせたように 「謙虚に」 という言葉を発信をしているのは、そういう理由なのか。
第47回衆議院議員総選挙(2014年12月2日に公示、12月14日に施行)。475議席。
第1党 自由民主党 選挙前議席295議席 獲得議席291議席 議席増減 -4議席 比例得票率33.11%
第2党 民主党 選挙前議席 62議席 獲得議席 73議席 議席増減+11議席 比例得票率18.33%
第3党 維新の党 選挙前議席 42議席 獲得議席 41議席 議席増減 -1議席 比例得票率15.72%
第4党 公明党 選挙前議席 31議席 獲得議席 35議席 議席増減 +4議席 比例得票率13.71%
第5党 日本共産党 選挙前議席 8議席 獲得議席 21議席 議席増減+13議席 比例得票率11.37%
第6党 次世代の党 選挙前議席 19議席 獲得議席 2議席 議席増減-17議席 比例得票率 2.65%
第7党 社会民主党 選挙前議席 2議席 獲得議席 2議席 議席増減+-0議席 比例得票率 2.64%
第8党 生活の党 選挙前議席 5議席 獲得議席 2議席 議席増減 -3議席 比例得票率 1.93%
第9党 無所属 選挙前議席 15議席 獲得議席 8議席 議席増減 -7議席 比例得票率 0.00%(なし)
幸福実現党 比例得票率 0.49%
支持政党なし 比例得票率 0.20%
新党改革 比例得票率 0.03%
・第47回衆議院議員総選挙 - Wikipedia。
・総務省|平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 3. 開票結果 (5) 党派別得票数(比例代表)。
※2016年7月10日参院選。
第1党 自由民主党 選挙前議席284議席 獲得議席284議席 議席増減+-0議席 比例得票率33.28%
第2党 立憲民主党 選挙前議席 15議席 獲得議席 55議席 議席増減+40議席 比例得票率19.88%
第3党 希望の党 選挙前議席 57議席 獲得議席 50議席 議席増減 -7議席 比例得票率17.36%
第4党 公明党 選挙前議席 34議席 獲得議席 29議席 議席増減 -5議席 比例得票率12.51%
第5党 日本共産党 選挙前議席 21議席 獲得議席 12議席 議席増減 -9議席 比例得票率7.9%
第6党 日本維新の会 選挙前議席 14議席 獲得議席 11議席 議席増減 -3議席 比例得票率6.07%
第7党 社会民主党 選挙前議席 2議席 獲得議席 2議席 議席増減+-0議席 比例得票率1.69%
第8党 無所属 選挙前議席 35議席 獲得議席 22議席 議席増減-13議席 比例得票率0.00%(なし)
日本のこころ 比例得票率 0.15%
幸福実現党 比例得票率 0.52%
新党大地 比例得票率 0.41%
支持政党なし 比例得票率 0.22%
・第48回衆議院議員総選挙 - Wikipedia。
・総務省|平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査。
こう見ると、自民党は前回選挙後291議席が今回選挙前284議席は、7議席、離党や亡くなったということで減ったということかな。で今回の選挙では、増えも減りもしなかった。「民主党」は前回選挙後73議席、今回立憲民主党55議席と希望の党50議席を合わせて105議席で、「32議席増」。公明党は今回選挙前34議席が選挙後29議席で5議席減。あるいは、自民党と社民党が増減なし、ほかの党はすべて議席を減らすなかで、立憲民主党のみ40議席増とか。自公が、選挙結果は一見「勝った」ように見えて、選挙後示し合わせたように 「謙虚に」 という言葉を発信をしているのは、そういう理由なのか。
第47回衆議院議員総選挙(2014年12月2日に公示、12月14日に施行)。475議席。
第1党 自由民主党 選挙前議席295議席 獲得議席291議席 議席増減 -4議席 比例得票率33.11%
第2党 民主党 選挙前議席 62議席 獲得議席 73議席 議席増減+11議席 比例得票率18.33%
第3党 維新の党 選挙前議席 42議席 獲得議席 41議席 議席増減 -1議席 比例得票率15.72%
第4党 公明党 選挙前議席 31議席 獲得議席 35議席 議席増減 +4議席 比例得票率13.71%
第5党 日本共産党 選挙前議席 8議席 獲得議席 21議席 議席増減+13議席 比例得票率11.37%
第6党 次世代の党 選挙前議席 19議席 獲得議席 2議席 議席増減-17議席 比例得票率 2.65%
第7党 社会民主党 選挙前議席 2議席 獲得議席 2議席 議席増減+-0議席 比例得票率 2.64%
第8党 生活の党 選挙前議席 5議席 獲得議席 2議席 議席増減 -3議席 比例得票率 1.93%
第9党 無所属 選挙前議席 15議席 獲得議席 8議席 議席増減 -7議席 比例得票率 0.00%(なし)
幸福実現党 比例得票率 0.49%
支持政党なし 比例得票率 0.20%
新党改革 比例得票率 0.03%
・第47回衆議院議員総選挙 - Wikipedia。
・総務省|平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 3. 開票結果 (5) 党派別得票数(比例代表)。
※2016年7月10日参院選。