トリオについては、グリッサンドの多用はグルーブ感を出しているとの見解もあるが、個人的にはいただけない。もっとシンプルなものが僕は好き。でも、もっと年を取るとまた変わるかも。一つ言えるのは、テクニックは何度聴いてももすばらしい。
最新の画像[もっと見る]
-
2017 これもディッキア 7年前
-
2017 サンセベリア・キルキープルクラ・コパートーン 7年前
-
2017 これもタイからのやつ 7年前
-
2017 これもタイからもらってきたやつ。 7年前
-
2017 ディッキアダウソニー ビルベイカーのくろーん 7年前
-
2017 屈原の舞扇のわき芽たち。 7年前
-
2017 ありぞなxぶりっとるすたー? 7年前
-
2017 双頭マルニエル・ラポストレィ? 7年前
-
2017 マルニエルラポストレイ 7年前
-
2017 王妃雷神だと思う。 7年前
Recent Entries | 音楽生活
2022年7月6日 渡辺美里のSpiritsを聴く
2022年6月20日 ×(かける)クラシックを今日も聴く。
2022年6月20日 ONKYO D-102ACMお亡くなりになる
2022年2月6日 ベートーベンの英雄を聴く
2021年2月1日 デジタルアンプ(FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO)を購入する。
2021年1月6日 ONKYO D-102ACMについて
2020年12月12日 喜歌劇「こうもり」を見る
2020年12月16日 第九を聴きに行く。
2020年12月11日 フルトヴェングラーの第九を聴く。
シューマンの「ペリシテ人と戦うダヴィッド同盟の行進」について
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます