-
山本家住宅 (その12金庫開く)
(2017年12月30日 | 山本家住宅)
昨日12月29日(金)、テレビ東京系の「所... -
山本家住宅 (その11 金庫室)
(2017年08月27日 | 山本家住宅)
6畳の和室で1間の床の間と金庫がある部屋です。事務を行っていたと伝わっている部... -
山本家住宅 (その10 離れ和室8畳,6畳)
(2017年08月16日 | 山本家住宅)
洗面所のステンドグラスを背に庭の方に... -
山本家住宅 (その9和室6畳)
(2017年08月15日 | 山本家住宅)
6畳の和室の紹介です。ステンドグラスがある廊下や洗面所を通り過ぎて、庭に面した数... -
山本家住宅 (その8洗面所)
(2017年07月25日 | 山本家住宅)
洗面所をご案内します。日本中探してもここにしか無いであろう、聚楽壁に埋め込まれた... -
山本家住宅 (その7ステンドグラス・浴室)
(2017年07月19日 | 山本家住宅)
洋館部分の”応接室”・”書斎”と和室部分である... -
山本家住宅 (その6廊下・お手洗い)
(2017年07月15日 | 山本家住宅)
応接室・書斎の洋館から和室への動線部... -
山本家住宅 (その5書斎)
(2017年06月25日 | 山本家住宅)
今回は書斎です。タイトル写真は、山本... -
山本家住宅 (その4応接室)
(2017年06月12日 | 山本家住宅)
山本家住宅は、玄関から入ってすぐ左側の応接室とその奥の書斎と階段室が洋室の設えに... -
山本家住宅 (その3玄関)
(2017年06月06日 | 山本家住宅)
今も昔も、玄関床に敷かれた大理石を見て驚かなかった方はいないでしょう。明治大正時... -
山本家住宅 (その2玄関前)
(2017年06月01日 | 山本家住宅)
今回は正門をくぐり玄関前からです。玄関は唐破風(からはふ)屋根になっています。玄... -
山本家住宅 (その1外観・正門)
(2017年05月28日 | 山本家住宅)
久しぶりの投稿となります。去年から第1... -
本町橋で候 その1 祝本町橋開通式
(2014年11月09日 | 興浜道普請)
揖保川に新しく架かった本町橋の開通式が今日行われた。 渡り初... -
網干新在家産業遺産を訪ねて 手塚傳治君の碑
(2014年08月11日 | 網干公民館歴史ウォーク)
石碑については2年前の8月13日に... -
網干新在家産業遺産を訪ねて 網干神社
(2014年06月29日 | 網干公民館歴史ウォーク)
ここ網干神社には、下記の石碑に記されているように、新在家南の塩田の鎮守として祀... -
網干新在家産業遺産を訪ねて 魚市場と潮入り運河跡と問屋川
(2014年06月15日 | 網干公民館歴史ウォーク)
問屋川は古くは塩田の澪(みお)筋であ... -
網干新在家産業遺産を訪ねて 塩社〔旧専売公社跡・現東京電機〕(旧赤穂塩務局網干出張所)
(2014年05月11日 | 網干公民館歴史ウォーク)
当日参加者の方に配布した資料には下記... -
網干新在家産業遺産を訪ねて ダイセル異人館
(2014年05月08日 | 網干公民館歴史ウォーク)
①ダイセル異人館ダイセル網干工場は、日本セルロイド人造絹糸(株)として明治41年... -
網干新在家産業遺産を訪ねて
(2014年05月04日 | 網干公民館歴史ウォーク)
去る4月13日(日)に行われた、網干公民館... -
興浜丸亀藩陣屋跡と鶴松亭跡と黒田官兵衛 弐
(2014年02月09日 | 丸亀藩興浜陣屋)
黒田官兵衛と興浜の鶴松亭について前回...