![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/be34aef1a3e79c205b3b7fdad9c58618.jpg)
本日の朝、大覚寺内の放生池に大賀ハス(古代ハス)の苗を植えた。
現在この池は、睡蓮が見事に咲いている。
睡蓮:和名はヒツジグサで、未(ひつじ)の刻(深夜の2時頃)に咲くのでそう呼ばれたようだが、実際は明るくなると開き暗くなると閉じるようであるが、観察していると花によってマチマチのようだ。
調べてみると7月10日と8月5日の誕生花のようである。
興ちゃんの誕生日は7月10日だ。これはうれしい事である。
タイトルの大賀ハス(古代ハス)を池の南側に3ツの鉢に植えた。
興浜の石工植大さんの大きな火鉢がふたつと、興浜の仕出しまる万の大きな植木鉢にまだちいさな苗を植えた。
きれいなハスの花を見る事ができるのは来年だろうか。
大覚寺に行けば、遠いところに行かなくても、きれいなハスと睡蓮は見る事ができる。
かなり広いお寺ですね。