白い雲のうかぶ空
だけど 寒い
お猿さん揃いましたよ~
三人寄れがかしましそう
可愛く出来たと自画自賛
この子達
この後年賀状のモデルになってもらいます。
今日のお昼は
さつまいも
赤くて大きくて美味しそう
セラミック鍋で焼きイモにと・・
切ってみて びっくり
中まで紫
焼きイモにするのはどうなのかしらと思いましたけど
濡れた新聞紙に包み
アルミホイルで巻き
弱火で 1時間
美味しいにおいがしてきました
お味はおいも
でも
ホクホクではありません
甘みも少ないです
あら こんなにたくさんどうしましょう?
刺激になってくれたら・・
手づくりはぬくもりがあって心が安らぎます
試してみて下さい。
きっと、年賀状をもらった方もうれしいと思います。
わたしも何か挑戦したいです。
座布団は まえに作った着物のタペの
残り布です。
紫芋サラダにしたら優しい甘みで美味しかったですよ。
本に作り方が載っていましたので
ワタシにも出来たんですよ~。
座布団も敷いてもらって可愛い^^
紫芋~焼き芋だと甘くないんですね
でも色がきれいです
見ていると癒されます。
紫芋 今日は輪切りにして焼いてみようかなと・・・
アイディアいっぱいの婆ちゃんねるさんですから きっともっとイイものが出来ますよ
褒めて頂いて三申さんも喜んでいます
昨日のブログ本文に記載するの忘れてしまいましたが手芸雑誌に掲載されているものから作らせていただきました
来年の年賀状にしたいと頑張りました。
さつまいもサラダにしましたよ~。
nonさんすごいね
見ざる言わざる聞かざるを作るんだから
びっくりポンよ
可愛い。
ほんとに良く出来ています
紫イモは、
和菓子は食べた事、あるような。
でも、おいもさんの味?すいません。
こんな、コメントで。
自画自賛するだけありますよ。
村の講座でこの時期になると干支の木目込み講座があるんですよ。
でも、今年~は外れてしまいました。
私もそれを年賀状にしていました。
nonさんの年賀状ほしいな~^^
むらさき芋はサラダにします。
まだ一個残っています。
芋版にでもしようかしら?^^;
毎年 年賀状は手づくりを使っています。
一年に一度のことなのでプリントの仕方
忘れているかも~。
可愛い~
手作りが年賀状のモデルなんて素敵です。
私はもう印刷しましたけど、ネットからの
イラストですから(笑)
キレイな紫色のおいもさんですね。
美味しそうに見えるけど~・・・
どうしました~?
紫芋って旅行の時のスィーツでしかいただいたことがありませんので・・
こんなに濃い紫なんですね!お料理のアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。はずかしながら
コロッケ作ったことがありません