Garakuta box

何でもかんでも詰め込んで

薔薇 似てない親子

2020-06-25 13:28:13 | 薔薇
 一時  21℃ 16℃

なんか

北海道も梅雨入りかと思わせるマークの並ぶ日が続いています


昨年挿し木して 今年お花を見せてくれたセバスチャンクナイブのコドモ



オヤ! なんか違う感じ




なんかやっぱり違うよね~




そして、今日はこんな感じ 完全に違うよね~


親の樹は



こんな感じから




こんな風に変わっていく


まだ幼木だからかしら?

この感じも嫌いじゃないからイイか~。


実はね、その前の年に挿し木したのがもう一株あるの

去年 確か一つだけお花を見せてくれたんだけど今年はまだ蕾が見えない

どんなお花だったか覚えてない

でも元気にしているのでそのうち蕾が上がってくると信じて楽しみにしてるね


消えてしまったお花もあるけど(大株に育っていた真っ赤なエキナセア オレンジ色のエキナセア)没

突然白のダブルのクリスマスローズが咲いたり

白のシランも去年はたった1本だったのが今年は10本くらいに

そしてなぜかヤマアジサイが芽を出す そんなアジサイが今年は二株蕾をつけている(咲いたらご紹介しますね)

うちの子が種を飛ばしたのかとも思うけど~・・・。




ジギタリス




ここがさみしいから 鉢植えだったヒューケラを植えてみた

なかなかイイ感じじゃ無い⁉



雨の日はいつも庭を眺めてお花の配置を考えています。






薔薇と清楚な花たち

2020-06-24 10:05:06 | 庭の様子2020
 26℃ 16℃


薄い灰色のベールで覆ったような今朝の空


今朝も新しく小さなお花が開いてきてますよ~




K の好きだったシラン







そして私の好きな白いシラン




そしてやっぱり白い小さな花 夏咲きシュウメイギク

白ってやっぱり好き❕





真っ赤なバラもそれなりに~

ベテランズオナーより少し深い色の赤

すっかり名前を忘れられてかわいそうな薔薇





銅葉ゲラニウム ダークレイター

ブロンズ色の深い切れ込みの葉が美しい種類 でも、うどんこちゃんに好かれるタイプなんですよね~


そして






今日のセバスチャンクナイブはこんな感じですよ~。





最後に昨日の散歩からスマホ撮影





まだ、 八重桜が!?・・・




この間の赤い実が黒い実に変わっていましたよ!

下にはたくさん落ちていて小鳥さんたちのごちそうなんでしょうね!。



灰色のベールが薄い白い雲に変わってきました

何しよう❢








ブルーバユーと開きかけのセバスチャンクナイブ

2020-06-23 09:53:52 | 薔薇
 25℃ 17℃


薄い雲がかかっているけど


久しぶりに暖かくなるね 今日は暖房いらないね。


まだ蕾だけど



セバスチャンクナイブ蕾

ねぇねぇ可愛いでしょ!



今は ちょっとアプイコットガ強いけど

そのうち変身するよ~

とっても優雅に。




ねぇ 見て 見て!

この子ネ 去年 挿し木したんだけどもう蕾をつけてくれたの





そして今日のブルーバユー




すっかり 開いてしまって もう オトナね!




ブルーバユーと編み糸

2020-06-22 12:30:34 | 庭の様子2020
 20℃ 14℃

暗~い空から雨がぽつぽつと






ブルーバユー

ちいさな苗でやってきたこの子も3年目

しなやかな枝に優しい雰囲気のお花 か弱そうだけど

厳しい寒さにも負けず今年もお花を見せてくれたのが嬉しくて・・・




斑入りイワミツバ



そろそろ終わりで 種になってきています










糸 買ってきました~。


昨日ネ、

運動のためにも歩きで行こう 30分で行けるだろうなんて・・・

方向音痴のワタシ 途中迷ってしまい1時間もかかりました

高架の線路があるからそれを目当てになんて軽く考えていたけど

街中のビルがあるところでは全く目印になりません

あ~ くたびれた


帰りは JRで 一駅です。









今日の庭から

2020-06-21 11:46:46 | 庭の様子2020
21℃ 13℃

やっと青空の広がる札幌




夏至だというのに 秋風のようなひんやりとした空気

明日から少しずつ日が短くなっていくかと思うとちょっとサミシイ


やっと夏





鮮やかな色のない庭にゆいいつ色を添えて










アストランティア マヨール





ガラス細工のような繊細な花を咲かせています




ミツバシモツケ




今日のベテランズオナー


カメラの調整が出来ないワタシには赤い花は難しい

ピントすら合わせられない

「学習したら」って、 だって取説読んでもわかんないんですもの