おきらくウサギ生活

うさぎの「シフォン」のおきらくな日常生活♪
ただいまコメント欄閉鎖してます。(-人-)ごめんよおぉ

おっしょべ祭りの夜

2009-09-01 | こむぎの日常
先週開催された小松市粟津町のおっしょべ祭り

先日の記事、デジブックで太鼓の祭典をご紹介させていただきました。

がっ。
太鼓ももちろん楽しかったんですけどっ。
お祭りといえばいろいろ楽しいことがいっぱいあります。

   
             

少し離れた駐車場から歩いていきます。

              

なんだか時代を遡って昭和の時代に来てしまったような佇まいっ。

              

提灯の明かりがほのぼのとしています。

              

子供ももちろんだけど大人も懐かしくなる夜店!!

               

いやぁ~ん
初めてみた「まるまる焼き」

                

行列だったのでこれは美味しいに違いないって私も並びました。

                 

遂にゲット
まるまる焼きの名に恥じないまるまる
お好み焼きみたいだけど、違うんです。
丸い金型の中にたこ焼きに似た種を入れて
(たこは入ってませんがっ
目玉焼きを乗せて両面を焼きます。
最後にお好み焼きのたれっぽいのを塗りマヨネーズと鰹節をのっけて出来上がりです。
金型の分厚みがあってボリュームがあります。

                 

なんだか初めての食感
中はとろとろで周りはお好みみたいで面白い。
とっても郷愁をさそう食べ物でした。
300円なりぃ。
ごちそうさまでした。

そして粟津温泉では総湯を新しく建て直したみたいです。

                 

町中が湯の香りに包まれて総湯だけ入りにきても良いかなって思いました。
そそ。総湯っていえば
先月訪れた山代温泉でも総湯を新築したとか。


                  

                   

本当、建ったばかりですごく綺麗でした。
お近くにいらしたときは是非入ってみてね。
おすすめです。

                    

こっちが昔の総湯
ノスタルジックぅ~

                     

こちらの建物は博物館として残されるそうです。

                     

地元の人達に親しまれた総湯ですから残してほしいですよね。

                     

なんだか温泉街も最近の景気低迷で静かみたい。
賑やかだった昔が嘘みたいでした。

景気回復して温泉街も賑やかになるといいね。
民主党さん頑張ってぇ~

                     
                       

今日はマロンちゃん

                      

何だか貫禄出てきたんじゃない?
今日はコメント開いてます。
良かったらコメントよろしくね。


私の別ブログ「お気楽ママ日記」は随時更新中。
遊びに来てね



ここでお知らせです。
うさ友さんの銀ままんさんこと、咲乃月音先生の本

「おかんの嫁入り」が文庫化して
タイトルも『 さくら色 オカンの嫁入り 』と改め、9月5日発売します。

                       
店頭で見かけたら是非!
心温まるすてきなラブストーリーですよ。