じゅうよっか~(14日)のモグラうちの様子です。
『じゅうよっか~(14日)のモグラうち。カビの引いた餅をくれ、商売繫盛、家庭円満、無病息災願います。ちからい、ちからい。』
14日のモグラうちは、九州地方の一部で行われる豊作を祈る伝統行事です。
掛け声は、その地方によって違う様です。調べていくとその土地の色合いが見えて面白いですよ。
例年ですと、3歳以上の子供達だけで60~70軒近くの地域のお宅を回っているそうです。
しかし、今年度はコロナの影響もあり、範囲を縮小して、園児の家庭のみの訪問となりました。