ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

じゅうよっか~のモグラうち

2021年01月14日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

じゅうよっか~(14日)のモグラうちの様子です。

『じゅうよっか~(14日)のモグラうち。カビの引いた餅をくれ、商売繫盛、家庭円満、無病息災願います。ちからい、ちからい。』
14日のモグラうちは、九州地方の一部で行われる豊作を祈る伝統行事です。


掛け声は、その地方によって違う様です。調べていくとその土地の色合いが見えて面白いですよ。

例年ですと、3歳以上の子供達だけで60~70軒近くの地域のお宅を回っているそうです。
しかし、今年度はコロナの影響もあり、範囲を縮小して、園児の家庭のみの訪問となりました。


恵比寿まつり

2021年01月14日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

1月10日(日)野子漁船組合恵比須祭りが行われました。


今年はコロナの影響で、役員での航海安全・大漁満足、そして今年はコロナ収束を願っての神事のみとなりました。

コロナの影響で魚価も安く、漁業者にとっても深刻な状況が続いています。
一日も早くコロナが収束し、安心して美味しい魚を大勢の方々に食べていただけるような日が来ることを願います。


鬼火焚き

2021年01月14日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

1月10日(日)宮の浦地区では、志々伎神社(沖都宮・辺都宮)護社会の皆さんを中心に、宮の浦港外の埋立地で『鬼火焚き』が行われました。

当日は、宮の浦子供会の皆さんもお手伝いして、正月門松、しめ縄飾り、役目を終えたお札など各家庭より持ち寄せられ、地域の皆さんの海上安全・大漁満足・無病息災が祈願されました。

寒い中、参加された皆さん、お疲れ様でした♪