21日(土)夕方、地域づくり環境部会長さんを中心に部会員、地元有志の方々で県道の草刈り作業を行いました。
事務所の前後の県道も草刈りしてすっきりしました。
これから夏にかけ、伸びたところを時化の日を利用して草刈りしていきます。
声をかけ集まってくださるので本当に助かります。
暑い中での作業、本当にお疲れさまでした!!
ありがとうございました!!
21日(土)夕方、地域づくり環境部会長さんを中心に部会員、地元有志の方々で県道の草刈り作業を行いました。
事務所の前後の県道も草刈りしてすっきりしました。
これから夏にかけ、伸びたところを時化の日を利用して草刈りしていきます。
声をかけ集まってくださるので本当に助かります。
暑い中での作業、本当にお疲れさまでした!!
ありがとうございました!!
5月21日(日)8時~生活環境部会の部会員で国道383号線神船町バス停~南部中学校入り口の除草作業と花壇の草取りを行いました。
津吉茶市前に綺麗になりスッキリ気持ちよくなりました。皆さんご協力ありがとうございました。
今朝は船越付近の道路で珍しい光景を目にし、とーーってもビックリしました(笑)
ちょうど通勤や通学時間帯だったので、出くわした方もいたのではないでしょうか?(笑)
ケガ人や事故もなく、このあとダチョウは無事に飼い主の元へ戻りました!
世にも珍しい珍光景でした(笑)(*´▽`*)
5月14日(日)、志々伎小学校運動会が開催されました。
徒競走や全校児童でのソーラン節、思考を凝らした応援合戦、親子競技など盛り上がりました♪(*^_^*)
5月14日(日)津吉小学校にて運動会が行われました。
今年のテーマは「あきらめず最後のときまで~let's Enjoy」でした。転んでも、失敗しても最後までやり遂げていました。また、5・6年生の津吉っ子ソーラン2023 でのアンコールでは在学生・卒業生・保護者・教師一体参加型で踊り盛り上がりました。
先週末は、南部地区色々なイベントが催されました。
13日(土)は、津吉交流会館内で南部公民館と津𠮷地区まちづくり運営協議会共催講座のフラワーアレンジメント教室が行われました。
5月13日(土)志々伎漁協ではお魚祭りが、そしてお隣、福田酒造では蔵開きが(蔵開きは14日日曜日まで)行われました。
数年ぶりの同時開催で、あいにくの雨ではありましたが、多くの人で賑わいました。
☆風車見学ウォーキング 決定!!☆
5月10日(水)第1回 地域お宝部会を開催し今年度 始めの事業が「風車見学ウォーキング」という事で内容を協議して頂きました。日程は6月11日(日)集合場所:津吉小学校 受付:9時です。津吉地区には5月15日から申込書を全戸配付致します。
締切は6月7日(水)までとなります。是非ご参加ください。