独楽の旅

元気で山野を歩き、心を癒してくれたものは立ちどまって気ままに写し、ブログに載せ、自分で存分に楽しむのが無上の喜びです。

490- [木曽駒ヶ岳 (ロープウエイ と 千畳敷カール) (名鉄)]

2014年10月05日 | [バス旅行]
[ドラゴンパック秋の旅の案内パンフ]

大型で強い台風18号が九州南部をゆっくり北上しており今日から明日にかけて東海地方に接近し上陸する予報の中での出発です
春日井車庫に車(SUV)を置いて待機のバス(#835)は定刻 07:55 小雨の中を出発しました
途中小牧駅などで参加者を乗せ参加者総勢22名で小牧ICから高速道に乗り(08:30) 旅は不安の中でスタートしました
駒ヶ岳ロープウエイが運休の場合の代替の計画が事前に用意されており添乗員も余り心配してる様子はなくバスは目的地に向けて走って行きました
バスのフロントを観ていても中程度以下の雨で途中[恵那峡SA]に小休止(09:15)で停まった時も傘を差さなくても良いくらいでした
一時は日本一長いトンネルだった[恵那山トンネル]を走り抜けていきました
現在は5番目になっています
下りは8,49km('75開通)、上りは8,65km('85開通)の長さで約8分で通過できます
[駒ヶ根IC]で高速道を下りて(10:30)昼食場所の [ビアンテさくら亭] に寄りました(10:40)


[馬肉(さくら肉)を主用するレストラン兼売店]

今日の旅は [駒ヶ岳ロープウエイ] で [千畳敷] まで上り散策するのが主たる目的です
日本には駒ヶ岳と云う山は多くあります  今日登るのは中央アルプスの [木曽駒ヶ岳] です(H2,956m)
添乗員さんの情報ではロープウエイは現在運航されているが台風の様子によっては何時運休になるやも知れないので来るなら少しでも早い方がよいと云う事になり、早い昼食を更に切り詰めて急いでバスに乗り込みました
食事場所からバスに乗って約5分で [菅の台](路線バス専用駐車場 H850m) に着きます
ロープウエイ乗り場の [しらび平 H1,662m] に登るには専用バス(片道\820)に乗車し急峻な山岳道路を登って行きます

  この道路は [中欧アルプス観光バス] だけの専用で1車線の狭く険しい山岳道路です
  登りのバス優先で運用され、下りのバスは路肩に停まって上りバスをやり過ごしております
  バス相互の連絡は無線でやっていました  途中、何頭もの猿が出て来ておりました

約30分で路線バスは約800mの高さを上り [しらび平駅] に到着します(12:50)
その頃には雨が強くなっていました
14:00出発のロープウエイに乗り約7分で1,000m高い [千畳敷駅 (H2,612m)] に到着します


[中間点で下りてくるゴンドラとすれ違います}

 ロープウエイはこの時期は30分間隔で上り下りが運行されており
 予約した時間まで待つしかないのです
 片道料金は\1,210です

千畳敷での散策時間に1時間45分がとられ、早速小雨の降る中を傘を差して足元の悪い石径を気配りしながら下りて行き、時々止まっては上方の山並みや紅葉した千畳敷の景色をカメラに納めてきました


[千畳敷から振り返って観た千畳敷駅の全景}

また雨が強くなってきたし寒さも強くなってきたので40分くらいで散策を切り上げ駅に引き返し、窓越しに眼下の千畳敷の景色を眺めながら集合時間を待っていると視界が明るくなり墨絵のような景観が現れたので急いでカメラに納めてきました


[千畳敷カールはこの幻想的な墨絵の下に実在するのです}

ロープウエイは10分間隔の運行されており、予約した時間まで待つしかないのです
登山者の中には千葉からの2泊のバス旅行の団体もいました
これから栂池や上高地を回って行くのだと話していましたが明日の台風が心配されます

13:50発のロープウエイで下山し、[しらび平] からまた路線バスに団体乗車して [菅の台] に下っていきました
下りのバスでは4回ほど登りバスとのすれ違いで路肩に一時停車してやり過ごしていました


[ゴンドラは雲海の中を約8分で1,000mを降りて行きます]

帰路も [ビアンテさくら亭] で小休止と買い物のために立ち寄りました
 私は酒のつまみに「ポークタン」と「豚バラベーコン」の小袋を買ってきました
 明日の晩が楽しみです

15:15 [駒ヶ根IC] から中央高速道に乗り一路帰途に付きました
名鉄観光からの差し入れと云って全員に 「お焼き1個 と かりんとう1袋」 の差し入れがあり配られた熱いお茶で頂きました

帰りは [内津峠PA] で小休止(16:30) [[小牧IC] に向かいました(17:00)
途中2ヶ所で参加者を下ろし、17:30 春日井車庫に帰着し、17:25に無事帰宅出来ました
今日は荒天のために御嶽山の行方不明者の捜索活動に支障が出ており家族の焦る心中が想われます

 所見:
  * 台風を目前にした今日のような時には出発するべきではなかった[バス旅]だと思いますが
   1万円を超す大金(\10,590)を出しており勿体ない気持ちが先に立ち
   心中期待しながら同行しましたが無事に初期の目的を達成出来たことは幸運でした
   だが然し1週間前に起きた御嶽山大噴火の犠牲者を想うと複雑な気持ちになります
   (帰宅してWebを観たら「大型台風18号接近の明日(10/06)のロープウエイは運休」と
   載っていました)

  * 当日の服装は予想気温が(南風の吹き込みで)高い予想だったのですが
   今年初めての長袖シャツを出して
   着用し、ウインドブレーカーを携行し、防水登山靴で参加しました
   山頂で雨に濡れ寒くなってきた時にはラッキーだったと感じました

**********************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿