独楽の旅

元気で山野を歩き、心を癒してくれたものは立ちどまって気ままに写し、ブログに載せ、自分で存分に楽しむのが無上の喜びです。

557-[申年年始の所見が悲しくも的中] (2017/02/02)

2017年02月02日 | [日記]

   [MRJ社長更迭人事を伝える中日新聞]   [

13か月前に書いた昨年年始の所見記事(日の出に喝)が悲しくも的中してしまいました

下記URLは昨年元日に投稿した[独楽の旅] の記事URLです
---------------------------------------------
< http://blog.goo.ne.jp/oldeeagle/e/4daea46a843a8d4b4795fd5fa2059b7f >
---------------------------------------------
5日前に、重工本社の宮永社長がMRJ製造を担当する[三菱航空機(株)]を
社長自ら陣頭指揮・統括する組織改編をしたばかりです
そして再度、5度目の納期変更を発表したので遂に社長更迭を発表したのです
度重なる納期の延期は理由はどうであれ言い訳にしかなりません
如何なる事由があるにせよそれらを予期して万全の対応をとって受けて立つのが社長の責任です
大きな権限を与えられそれに応じた厚遇を受ける組織の長の責任です
それを全うできなかった現社長はその地位に留まることは有害であり資格を失って当然だと思います
4/1付の人事異動での更迭の情報が発表されました
本社の現常務水谷久和氏(65)が就任する人事が発表されました
昨年初の予見が的中して欲しくない私の危惧が的中してしまったのです

現場の進捗が如何なる状態にあるかが想像できます
5度の延期発表は県内に散在する下受け企業の皆さんの心中や如何なるものかとおもいます
新体制で早急に立て直し、競争相手のブラジル、カナダからの機体に負けをとらないよう
一機発奮の努力をして欲しいものです
これほどケチのついた機体を貴方なら 「大金を投じて買いますか」 と聞いてみたいです
多くの方が 「ノー、ノー」 と答えられるでしょう
2代続いた航空機製造出身の社長時代に対応されなかったものが
機械出身の現社長になって初めて必要な対応がとられた事に不満は感じませんか
古巣を思うわれらOBには残念至極の心境です

伝え聞くと三菱重工は商船建造も順調でなくこの界から退いて分社化に進むそうです


▲**********************▲



最新の画像もっと見る

コメントを投稿