オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

今年一年ありがとうございました♡

2019-12-27 13:13:52 | ブログ

こんにちは

早いもので2019年の営業も本日で最後
今年もたくさんのお客様と出会い、イベントでは楽しく過ごさせていただきました
一年の思い出をダイジェストでつづります


初詣サイクリング


お金持ちになりたくて「銭形」を見に行きましたね
邪念が強すぎてお金持ちにはなれませんでした


寒桜を見に行くサイクリングもしましたね
寒い中、ほっこりしました


丸亀国際ハーフマラソンにも出ました


ロードレースを体験しましょうと「西日本チャレンジロードレース」にも参戦
雨の中頑張りました


定番の五色台に桜を見に行きました


春のビッグイベント「おかやまエンデューロ」にも参戦
頑張りました


「無謀」と言われながら参加しました「奥出雲おろちウルトラ遠足(マラソン)」
楽しい辛い悔しいと色々な気持ちが入り混じった思い出深い大会です。


地元香川の楽しいサイクリングイベント「ツールド103」にも参加しました


「朝ラーメン」なるものを教えていただき、ちょっとしたブームに


話題のインスタ映えスポット「父母ケ浜」にも行きました
あいにくの曇り空でしたが・・・


夏は美味しいかき氷を食べに「アンファーム」さんへ


四国の一大ヒルクライムイベント「石鎚山ヒルクライム」に参加
楽しい一日でした


100キロマラソン完走を目指して「四万十川ウルトラマラソン」に参加
乗り気でない方を1人そそのかして行きましたが「次回も出る」とすっかりウルトラマラソンの魅力に
とりつかれたようです


約80キロ地点で足切りDNF
完走なりませんでしたが、とっても楽しかったです


三木町の「明石サイクル」様と合同で「淡路島一周サイクリング」に行きました
お客様から「すごく楽しかった次回も企画して」と好評でした


店長の趣味と化したマラソン
初めてのフルマラソン「岡山マラソン」に行きました
練習不足過ぎて辛かったけれど、無事完走出来ました


恒例の忘年会
たくさんのお客様に参加いただき、とっても楽しかったです

皆様、今年一年ありがとうございました
12月に入って腰を故障してしまい、何も企画できずに申し訳ございません
復調しましたら色々と企画を行いますので、ぜひご参加ください
至らない所も多数あるかと思いますが、来年もオリーブサイクルをよろしくお願いいたします
それでは皆様、よいお年をお迎えください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER Feet 使用してみました(日常使い・ランニング)

2019-03-06 18:54:51 | ブログ

こんにちは

以前ご紹介させて頂きました「SUPER Feet」
紹介記事はこちら
https://blog.goo.ne.jp/olive-cycle/e/e2f1645ba9c1be195fff446b5106518b

「使ってみない事には説得力もないだろう」と言う事で使ってみました

今回は「日常使い」と「ランニング」に、やや厚めの「ブラック」を使用してみました
まず入れてみた所、硬めのソールなのに柔らかな踏み心地です。
そして土踏まずがしっかりと上がっている感覚があります。
心なしか姿勢が良くなった気もします
プラシーボ効果かも知れませんが足腰に対する疲労感が和らいだ気がします
普段使い用にリピーターが多いのも納得です。
立ち仕事の方におススメ

次にランニングで使ったところ足裏への衝撃は和らいだ気がします
しかし、姿勢が変わった事によって今までと違う筋肉を使っているのか
気持ち良く走れませんでした
これは使い続けて、脚が慣れるのを待たないと判断が付きませんね
今後の経過を見て、またご報告しますね

 

お知らせ

明日7日(木)は私用の為、開店時間が遅れると思います。
開店次第ご連絡いたします。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼

2018-07-11 22:22:07 | ブログ

こんにちは

昨日まで病気療養の為にお店をお休みさせて頂きまして、皆様には大変なご迷惑をお掛けしました。
病名は伏せておきますが、「放置しておくと大事に至ります」とお医者様に諭され緊急入院となりました。
本人は病気の自覚がほとんどなく「入院してください」と言われたときには耳を疑ったくらいです。
入院と言っても手術とかでは無く、点滴による治療でしたので緊迫感はあまりなかったです。
辛いことと言えば4日間の絶食です。
特に初日は胃酸が多く出ていて空腹感が強く、先行きを不安に感じていましたが
2日目ともなると胃酸も落ち着き、胃も小さくなったのか空腹感もあまり感じませんでした。
3日目は食べない事が当たり前のように感じだすので不思議ですね。
4日目に「明日から食事を再開しましょう」と言われ、身体が食べることを思い出したのか
猛烈に空腹感を感じだしました(笑)
久しぶりの食事は何物にも代えがたいご馳走のように感じ、食事をとれることのありがたさを
しみじみと感じたものです。
何気ない普通の生活が送れることは、とても幸せな事なのですね。
入院中のお医者様はもちろん、看護師さんは親切丁寧で不安なく療養することが出来ました。
忙しく大変なお仕事の中、しっかりとした対応をして頂きありがとうございます。
また入院中、ブログのコメントやSNSなどで励ましのメッセージをくださいました皆様、
本日営業中にご来店いただき心配してくださいました皆様、
皆様の優しさ暖かさに触れ、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様ありがとうございます。
納期が遅延しましたお客様、誠に申し訳ございません。
その他、仕事が溜まってしまいましたので、ご来店予定のお客様にはご迷惑をお掛けするかもしれません。
出来る限りご要望にお応えできるように努めますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
皆様、ご心配をおかけしました。
ブログにて簡単ではございますがお礼の挨拶とさせていただきます。
今後ともオリーブサイクルをよろしくお願いします。

オリーブサイクル店長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットってやっぱり大事!!

2018-03-24 18:47:39 | ブログ

こんにちは

病気で痩せたついでにダイエットを始め、一か月で4キロ減量した店長です。
減量が上手くいき出すと運動するのも楽しくなってくるものです
今日もお客様主催の走行会に参加するのを楽しみにしていましたが
ちょっとした慢性持病の為にDNSとなってしまい意気消沈気味の店長です

さて、店長も意気消沈ですがお客様も大変残念なことが起きてしまいました。


こちらのヘルメット・・・


ハイっ


ハイっ

そうです、交通事故に遭われてしまいました
事故の状況ですが車道をキープレフトで流す程度のスピードで走っていたところを
脇見運転をしていた車に後ろから突き飛ばされたそうです
車体は後ろ半分グチャグチャの全損
お客様は左肩と左後頭部から着地したようで左鎖骨の骨折、
後頭部はヘルメットによって守られていたので重傷にはなりませんでしたが、
それでも傷を負ってしまったそうです
「ヘルメットが無かったら死んでいたかもしれない」「最初は言われるがままヘルメットをかぶっていましたが、
今では無くてはならない物だと思います」とお客様

残念なことにヘルメットをかぶらずにロードバイクに乗っている人をいまだに見かけます。
「気を付けて乗るから大丈夫」「自分は事故に遭わないから大丈夫」と思っている人が多いようです
当店ブログでは安全啓発目的でこのような記事を書かせて頂いています。
事故に遭ってからでは遅いので、持っていない人は「安全を買う」と思ってヘルメットをかぶってください
ヘルメットってやっぱり大事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故に気を付けて!

2017-06-19 22:03:59 | ブログ

こんにちは

毎月1度や2度、必ずと言っていいほどしている業務があります。
それは・・・
「事故お見積り」です
不思議なもので事故で車体が運ばれてくると、立て続けに事故お見積りの依頼があります。
何か事故が起きやすい時期があるのでしょうか
ちなみに当店に運ばれてくる事故車の事故原因の9割が「車による左折巻き込み」です。
そして現場検証にてほとんどのドライバーが「見ていなかった」と答えているようです。
本来はドライバーが安全運転を心掛けないといけないのですが、残念ながら自己中心的な運転をしている方が
とても多いという事です
(もちろん自転車乗りの方もマナーを守った運転をしましょう
事故を回避すべく自転車乗りの方は自己防衛を心がけないといけません。
私が考え付く自己防衛方法は「交差点に車と並走して進入しない」です。
これだけでとっさの時に何とか回避する時間が稼げると思います。
後は「必ずヘルメットを着用する」、事故に遭ってしまったら体の無事が一番ですから。
その他、夜間は「ライトの点灯」を必ずしましょう


身体がこんなことにならない様に、安全に楽しみましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする