この週末、保育士試験にチャレンジしてきました。
今年3月に勉強を初めて、仕事が忙しく全然何もしないでのお受験。
来年が本番と考えてまして、、、。
最初は緊張して問題文を冷静に読めてなかった。
それで一日目の昼ごはんを食べて仕切り直し。
そうしたら午後からは冷静になれました。
よーく読めば解ける問題もあってホッ。
試験って30分を経過したら、終わった人は退席してもいい、って
いうのがあるでしょう。
私はちょっとあれに焦った。
周りがみんな初めて受検じゃないらしく
必要な科目だけ受検にくる人達。
だから終わったらさよなら~って
居なくなるの。
焦ったわぁぁぁ。
でも、そこでも、気持ちを立て直して
おちつけ~と
心の中で叫んで踏ん張ってみました。
2日め最後の科目を受験してたら凄い雷と雨。
何?どういうこと。
私のお受験は失敗な訳・・・。
でも、あきらめず、制限時間いっぱい席に座って
問題眺めて頑張ってきました。
結果はどうかわからないけど、とりあえず9月からは
ピアノのお稽古が始まります。
こちらも楽しみです。
受検が楽しいっていいですね。
今年は余裕が出来たら、保育のボランティアをして
みたいと思ってます。
人生いろんなことがあって楽しいですね。
楽しくもあり苦しくもありますが
なにものにも代え難い達成感、充実感がありますよね
たしかに「人生いろいろ」が素敵だね^^
秋田のタカハシと申します。
白鳥おとめさん、受験お疲れさまでした。
受験した本人でないとわからないことがありますね。
来年といわず、今年合格しましょう。
受験のプロというベテランがいますね。
私の今の仕事の1年目の受験会場が早稲田8号館でした。
受験初心者の私はサラリーマンルックでワイシャツネクタイ。
ベテランは半パンランニングシャツ、それにタオル、ウチワ持参でした。
もちろん、水も。
今は8月の最終日曜日ですが、当時は7月の最終火曜日の平日でしたね。
今までの人生で一番汗をかきました。
3回受けて、今の仕事があります。
あのベテランの今が気になります。
さて、さて、、
9月18日の会津若松風雅堂コンサートに出ます。
タクさん、スダさん、それに秋田の歌姫の豪華メンバーです。
1日目の18日(水)オープニング13時のステージを飾ることになりそうです。
新潟のマイグリーンさんと聴きに来て来てください。
マイグリーンさん ! !
会津と新潟は意外に近い?ですかね。
皆さん、会津の夜、ご一緒しませんか !
いつも頑張ってるおとめちゃんが
うらやましい、偉いです。
ピアノ頑張ってね。
新しいことに挑戦するって
生きるうえで大事な事。
お互い頑張ろうね
タカハシさん
お誘いありがとうございます。
18日は平日なので行けません。
今度機会がありましたらお会いしましょう!!
お受験終わり、結構、気楽な気分。
タカハシさん、でも、夏の受検って疲れますよね。
私も三回までにはケリつけたいと思います
ところで、卓ちゃんが何度かFBで書いていたのはこのライブなのですね。
福島支部のイベントかな?と思っていたのですが。
マイグリーンちゃんと一緒に行きたい
絶対に秋田に遊びに行きます。
是非、面倒見て下さいね