長距離ノート9

大阪公立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

恒例のあれ⑨

2022-06-18 14:03:00 | イナバウワー
はじめまして!M 1の稲葉と申します。
知らない方も多いと思うのでまずは自己紹介から
名前 稲葉丈人
所属 理学研究科数学専攻M1(授業以外は昼飯食ってから研究室寄って部活行ってます)。
PB 5000 16'15"60
     10000 33'45"78
     ハーフ 1°13'04
趣味 テニス
好きなこと/嫌いなこと
陸上、甘いもの、まじのツイート/
待つこと、就活、受験、土日のスーパーのバイト
バイト 家庭教師とぎょうすーのバイト
性格 内向的、平和主義

人見知りな性格なので気軽に話していただけるとありがたいです。絶賛就活中、研究中でして、非常に毎日が忙しなく充実した日々を送らせていただいてますが、これだけやっててもやっぱり何か足りない。それは体動かしてないなってことですw正直今が1番走ることに対して真剣で、楽しく感じています。幸い今はまだ研究、就活がまだましなので部活に参加させていただいてます(来年の8月以降休みなしと聞いて震えてますが、)。せっかく陸上を大学でしてるなら、何か自分の中で楽しみを見出して欲しいと思ってます。僕は10年かけてようやく楽しみを見出せたと感じてます(おせーよと感じると思いますが、)

あと2年弱陸上部の皆様と楽しく練習させていただきたいと思います。

一回生の皆さんも厳しい練習もあると思いますが、皆さんで盛り上げて丹後駅伝など頑張りましょう!

次はさっちゃんよろ!


恒例のアレ⑧

2022-06-16 12:41:53 | きゃん

今中間テストが終わって、自習室の一番後ろで音楽聞きながらノリノリで書いているところです。 

幼馴染のみずきからバトンをもらうことができてうれしいです。 まさか大学まで一緒になるとは思いませんでした。 

 

名前は室元寛史です。ぜひ「かんし」と呼んでください。 

自己紹介ということで、僕の好きなもの・こと・人を紹介したいと思います。 

音楽 大声で歌うこと、リズムに乗ること、体で表現すること、新旧和洋問わず広く好き。ラジオを聞いて育ったからなのか、音楽は僕という人間の5割ぐらい占めています。 僕を「口から音源」みたいな感じで例えると「全身音楽」ですね。 

特に好きなアーティスト:Creepy Nuts, Ed Sheeran, milet, Official髭男dism, Queen, SHISHAMO, TWICE, Vaundy, YOASOBI, ZARD, あいみょん, 菅田将暉, 藤井風, マカロニえんぴつ, 緑黄色社会 ) 

漫画色んな漫画読んでます。特に好きなのはMAJOR, NARUTO, スラムダンク, 僕のヒーローアカデミアなどです。前の3つは僕の性格をつくってくれました。ヒロアカは涙が全くとまりません) 

・サッカー(小1から高3までやりましたが下手です。観るのもすきですが、やっぱりやるのが楽しいです。上手くて面白いミュラーが好き) 

自由(小さい頃我慢することが多かったから?)

・走ること(生きてる感じがする) 

・風(飛んでるみたい) 

・鳥(自由) 

・空(広い、青い) 

・お金(好きな人のところにやって来ますからね) 

・芝生(気持ちいい)

・お寿司、焼肉(食べたい) 

・皮肉、ブラックジョーク(分かったときじわじわ来る) 

・名前(他のどんな名前にもなりたくない。苗字も名前も珍しいってのが最高。canやし。人を名前で呼ぶのも好きです

・麻雀(役満だしてえ) 

・スキー(高校までは毎年行ってました) 

・サウナ(沐浴が最高) 

・独り言(アウトプットで、自分の思考を整理できるし意識したいことを意識できる。それに「頑張ろや!」って自分に言って、テンションを上げるとこができます。自分でもめっちゃ独り言言うなーと思う時があります)

・あいさつ(あいさつは 心の扉を 開く鍵) 

・返事(あいさつと返事さえできればやっていけると思いますけどね)

・他人と違うこと (恥ずかしくて周りに合わせてしまうこともあるけど、他人と同じことはしたくない。普通の人にはなりたくないです。小学生の頃、伝記をたくさん読みましたが、やっぱり頭おかしい人ばっかで普通の人はいませんでしたね)

・青色、黄色(気持ちいい)

・有言実行(言わずにやること(不言実行)は嫌ですね。宣言してから、それを成し遂げたい。てゆか、言ったことは実現しますからね) 

・笑うこと、笑わせること(やっぱ元気出ますよね) 

・ジェスチャー(体で表現するのが癖になりました。よくやるのは肩をすくめるやつや、うなずくこと) 

・英語の発音、音読 (中高の頃は発音の仕方をよく研究していました。特に音と音の繋がりが気持ちいい。これで洋楽も好きになりました。単語も書くのが大嫌いで音読ばかりしていました。高校でも大学でも音読した量は1番の自信がありますね。音読大好きです)

・DJ松永(なんか好き) 

・晴れの日(気分上々↑↑♪

・鼓舞すること (サッカーの練習や試合でよく声を出していたので、盛り上げたりするのは得意です。あと、人にしたことは自分に返ってくる(鏡の法則)のでwin-winですね)

・拍手(「今日も頑張ろう!」っていう気分になる) 

・早歩き(優越感にひたれる。健康にもいいし)

・じいちゃん世代 (僕は結構祖父に育てられましたし、祖父のことが好きで尊敬してます。あとは、小学生のころの「たいば〜つ!」って言いながら、げんこつとかしてくる監督。あの頃は殴られるのが怖かったですが、面白い良い監督だったと思います。なんとなくこの世代の人って元気な人が好きな人が多くて、僕と合う気がします) 

・浜田雅功(浜田の暴力には愛があると思うんですよね)

・アイアンマン(アベンジャーズの「トニー・スターク」の考え方とか行動が大好きです) 

・ラッキーなこと (「おっしゃラッキー!」って言って、ラッキーなことをどんどん吸い寄せていく)

・自分の価値観、考え方(いろんな人がいていいと思うけど、僕はこの自分の考え方が好きです。他の人には生まれ変わりたくない。生まれ変わるとしてももう一回自分が良い)

・長距離パート(マジでみんないい人ばっかりで、頭おかしい人もしっかりいて、僕は部活が楽しいです。いつもありがとうございます) 

 

次は目がキマっている稲葉さん 

寿司楽しみにしてます! 


恒例のあれ⑦

2022-06-10 19:25:13 | みずきち

私がきました。どうも、藤木瑞生です。

今日のラッキーアイテム、ぼくの自己紹介を皆さんに授けます。

名前:藤木瑞生

学年:2

学部:現代システム科学域マネジメント学類

出身:大阪府和泉市

高校:鳳高校

専門:1500m

蟹座の皆さんおめでとう。

 

私の将来の夢は教祖なので、ちょっとここらで思想展開をしたいと思います。半径2m以内にいる人は危ないので離れてください。

さて、幸せとは何か?皆さんは考えたことはありますか。いきなりの攻めた質問に一歩後ろに引いてしまった人、あなたはその程度なのでそれで良いのです。ただ、私はその間にもう一歩前に進んでいます。

お歳暮にドンマイという言葉を添えて。

 

話を戻しましょう。幸せと何か?その質問に対して、私は自己肯定感だと答えます。どんなに恵まれた状況にいる方でも自己肯定感が低いと幸せだとは感じないでしょう。しかし、どんなに辛い状況下でも自己肯定感が高く、自分はこれで良いのだと思える方は幸せなのではないでしょうか。なので私は幸せの根本は自己肯定感だと思うのです。

その上で、私は非常に自己肯定感が高いです。自分自身が大好きです。自分と周りには圧倒的な格差がある、そう考えています。

ではそれはなぜか。

その答えは私の高校時代に遡ります。私はお笑い力養成所である鳳高校でこの上ない友達に出逢いました。この子達がいれば他の誰に嫌われようが関係ない、この子達が自分のことを友達と呼んでくれるのなら、自分には才能があるに違いない。そう考えられるのです。まさに、どんな個人に嫌われようとも私は何一つ気にしない状態です。高校卒業時、既に私はこの段階まで到達していました。

しかし、大学生になって陸上部に入部を決めると、この考えに拍車をかける出来事が起こったのです。そう、それはあの男との出会い、、、

その男の名は皆さんも知っているであろう、「CANSHI」です。XJAPANにいたとかいなかったとか。その問いには今答えておきましょう。いません。

彼に出逢ってから私の自己肯定感はなお一層上がりました。国から嫌われようが、なんなら全世界に嫌われていようがこの数人に好かれてさえいれば関係ない。そういった人としての境地に達することが出来たのです。ほぼ神に近い存在。キリスト教のイエス・キリスト、イスラム教のムハンマド、仏教のゴーダマ・シッダルタ、無免教の藤木瑞生。

 

長々と話してきて、結局何が言いたいか。それは私が皆さんにとって幸せの根源の一部になりたい、ということです。部活が楽しいから辛いことでも頑張れる、そういった部活を目指していきたい。私は皆さんに支えられて生きています。統合によりできた最高の先輩、新しく入部を決めてくれたかわいい後輩、そんなメンバーで部活をできていることが本当に幸せです。なので私も皆さんを心から支えていける存在になりたい。その一心です。

 

部活は

「一人で作るんじゃない、みんなで作るんだ」

その気持ちを持ってこれからも日々成長していきましょう。

次会う時はもっと高みで。

 

p.s 私は「わたくし」と読みます。「わたし」と読んだ人は最初に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読み切れた人に一つ、

 

次の長距離ノートは陸上界の主人公「CANSHI」に回したいと思います。

では、私はまたの機会に。


恒例のあれ⑥

2022-06-10 15:54:43 | まさ

やることが..やることが多い..!!と最近大学の課題が忙しい島田です。

【名前】島田 昌佳

【学年】3回生

【学部】工学・電シス

【出身】奈良(大学へは通い)

【高校】畝傍

【専門種目】長距離 5000m

【好きなもの】ゲーム、アニメ、駅伝、将棋

【嫌いなもの】球技、英語のリスニングとスピーキング(修学旅行でのトラウマが…)

【目標】ベスト出す、丹後駅伝に出る、フル単

 

ゲームとかアニメはタイプが合う人が少なくてなかなか内面をいまだに隠している気がします。趣味が合う人いないかなぁ。少し寂しい(´・ω・`)

 

ところでこの前、テレビでアスリートとNHK番組「みんなで筋肉体操」で知られる運動生理学者、筋生理学者の谷本道哉と1対1で向かい合い、筋肉のことだけを話し合う「筋肉アワー」というの面白い番組を見つけました。

真面目なんだけどシュールさがあり、同時に「へえ~」となるようなことを話し合っていて、陸上の短距離の筋肉について福島千里選手が出演して、短距離だけでなく長、投など、筋肉のつき方が全く違う他の種目についてもぜひやってほしいです。

 

次は陸上部のムードメーカー、2回生のみずきに回そうと思います。