2~3年前から、ニットのボーダージャケットをショップでよく見かけるようになりました。白とネイビーのボーダー柄ですから、インナーは白にしようかネイビーにしようか迷うところ。ラフなジャケットですからポロシャツよりもTシャツが気軽な雰囲気でいいかもしれません。白シャツにリジッドデニムというのもいいですし逆に、図版のようにネイビーのTシャツに白パンというのも夏らしいコーデですね。
ネイビーのTシャツ一枚ならパンツは明るいベージュとかカーキとか思い浮かびますが、白パンとあわせるのはコントラストが強すぎてためらうかもしれません。そこがジャケットとパンツとインナーの3点あわせと違うところです。ジャケットががあることでパンツとインナーの距離が縮まる。
よく考えてみるとジャケットがネイビーでインナーがネイビーと白のボーダーでパンツが白なんてのはマリンコーデの定番ですよね。色数を絞ったコーデでベルトやシューズに赤っぽい焦げ茶をアクセントに使うというのも定石通り。
ジャケットの素材は綿70と麻30の混紡.軽くて爽やかな着心地です。
ドレスコードの厳しいホテルやレストランでの食事などのときにこういうジャケットが一枚あると重宝します。
ニットですから肩にかけてもいいし、まるめてしまっても皺にならないです。
ジャケット ユナイテッドアローズ
Tシャツ DANIELE ZLESSANDRINI
パンツ ユナイテッドアローズ
ネイビーのTシャツ一枚ならパンツは明るいベージュとかカーキとか思い浮かびますが、白パンとあわせるのはコントラストが強すぎてためらうかもしれません。そこがジャケットとパンツとインナーの3点あわせと違うところです。ジャケットががあることでパンツとインナーの距離が縮まる。
よく考えてみるとジャケットがネイビーでインナーがネイビーと白のボーダーでパンツが白なんてのはマリンコーデの定番ですよね。色数を絞ったコーデでベルトやシューズに赤っぽい焦げ茶をアクセントに使うというのも定石通り。
ジャケットの素材は綿70と麻30の混紡.軽くて爽やかな着心地です。
ドレスコードの厳しいホテルやレストランでの食事などのときにこういうジャケットが一枚あると重宝します。
ニットですから肩にかけてもいいし、まるめてしまっても皺にならないです。
ジャケット ユナイテッドアローズ
Tシャツ DANIELE ZLESSANDRINI
パンツ ユナイテッドアローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/6c0fd9241a63f8e6f2e4abf09bc6500c.jpg)