![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/b60c7b3fce7e921f2d980d7783f555d6.jpg)
はー、やっと1週間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/c29d424380f0aaab9ce95864c15bfb56.jpg?1653575083)
熱も下がって、
寝そべったままなら、
本も続けて読めるようになってきました。
いちおー、子どもを感染から守るべく、
部屋から出ないようにしています。
ので、食べ物は持ってきてくれないと
基本、食べられません。
アレコレ頼むのも申し訳ないので、
栄養補給の足しに、
野菜ジュースを飲んでいます。
水分も飲んだ方がいいしねー。
んで発見しました。
この同じサイズの、
似たよーなジュースの大きな違い。
野菜生活は開けてから4日間かけて、
やっと最後まで飲み切ったのね。で、
今度は充実野菜を頼んだのよ。
そしたら、開けて2日目に、
ボトルが謎に膨らんでるなーと思って、
フタを開けたらボフッと空気が抜けて、
もう傷み始めてた。おやおやー。
保存料はどっちも入ってないけど、
この差は何なんだ?
暇なので、ラベルも隅から隅まで、
熟読したりしてるんですが、
どっちもレモンとか入ってるのに、
片方はビタミンCが入ってない、とか。
どゆこと?
栄養素の揺れもスゴすぎる。
コップ1杯あたり
「ビタミンA 398~1532」とか
「ナトリウム 0~115」とか
「カルシウム 1~60」とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/c29d424380f0aaab9ce95864c15bfb56.jpg?1653575083)
充実野菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/4f0832e0c9c2e2b2c8fc0e00b9544cd8.jpg?1653575083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/4f0832e0c9c2e2b2c8fc0e00b9544cd8.jpg?1653575083)
野菜生活
どゆこと??
これは調べたら分かりました。
収穫時期によって、
野菜自体の栄養が変わるから、
だそーです。
にしても、野菜入ってるのに、
その栄養素がゼロって…?
100倍以上差があるってのも…??
もちろん、野菜も命あるものだから、
そんなに単純に計算できるとは
思ってなかったけど、
そこまで差があるとも思ってなかったわ。
献立考える時も、
そんだけ季節や作り方で差がある
ってことやんね?
うん、そりゃそーだ。
そっちの方が納得できる(^^)。
思いがけず、勉強になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます