
休日はのんびりモード。
あ、いつもか。
受験生が家にいるとピリピリするって聞くけど、
ウチはふつー。
上を目指してる人は、真剣になって、
結構神経質にもなるだろうけど、
ウチの子どもの場合、
それなりに勉強してるけど、いたってふつー。
私がパステルとコンテを持ち出してちょっと実験してたら、
「私もやる~」と、一緒にやり出しました。
中央から外に広げ、外と内を融合させていく、
みたいな実験を、コンテパステルでやると、
マンダラみたいになるのかな?と思ってたら、
シンプルにお花の絵になって驚いた(左)。

右側は、
青い宇宙に包まれた白い光のイメージで、
外から青を重ねて行ったら、
白く残したところが入口みたいに見えてきたのよ。
んで、それならば、と、
白く残した中央部分を、壁と床にしてみた。
ついでに、入口を濃く重ね塗りして、
屋根っぽくした上に、
消しゴムで十字架を抜いてみました。
余は満足じゃ。
こういう、成り行きで変わって行くものって、
自分で描いた感じがしないわ。
その横で、中3の子どもが、
パステルを削ったものを指で伸ばし、
グラデーションを作って遊んでいました。
ワカモノの指ってモイスチャーだから、
色がすごく濃く定着するのね。
私なんか、カサカサしてるから、
サラサラ~っと粉のまま伸びて行くのに(^^)。

謎のテキスタイルみたいな模様が出来て、
なんか満足したみたいです。
描いたものをくれると言うので、
いちおー、
スプレーで定着させときましたが、
何に使おかな?
下の黄色と青のグラデは、
ちょうど文庫本のしおりにピッタリでした。
上のは、…う~んそうだな。
ノートの表紙、とか?
そーやって、謎の作品が残って行くのよね。
どんどん使おうっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます