![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/ea0008bce52c0d2199c453e9f0f2bc8f.jpg)
父の畑からの野菜が段ボールに3杯。
大根、白菜、小松菜、ほうれん草、
セロリ、ニンジン、菊菜、水菜、
レタスにキャベツにカリフラワー…。
虫や外葉を取り除いたり、
枯れたり、霜で溶けたところを捨てたり、
折れたところを分けたりしながら、
一気に洗います。
最初にやってないと、
すぐに傷んじゃうんだよね。
とは言え、泥がついた状態から、
冷蔵庫に入れられるまでには、
かな~り洗いが必要です。
んでね、段ボール3杯分の野菜を、
きれいに掃除したら、
食べられないところ、つまり、
人参の葉っぱ、
キャベツやカリフラワーの外葉、
固いところ、霜で溶けたところなどが、
段ボール1杯分。
普段の生ごみ処理の場所じゃ
とうてい入らない。
これをどうするか。
しばし考えた。
結論。庭の隅っこを深めに掘って、
全部バサッと空けて土をかけておこう。
アレコレ植えたくなる春には、
そこで肥料になるに違いない!!
こういう事をしてると、
地球と自分との一体感を味わえる。
欲しいものが買えなくても、
とりあえず暮らしに必要なものはあって、
あれこれ考えることはあったとしても、
自分で、小さな幸せを作れる。
庭のない場合も、
段ボールやプランターに土を入れて、
野菜くずや生ごみをサンドイッチしたら、
同じように肥料になりますよー。
ちゃんと土をかけておいたら、
匂いもないから、ベランダでも大丈夫。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます