
冬の間はお鍋がおいしかったけど、
そろそろ春の気配です。
スノーフレークが咲き、
水仙が咲き、梅が咲き、
花粉症が発症し…冬が終わります(^^;)。
なので、お鍋のお供だった柚子を
そろそろジャムにしてしまいましょう。
庭に1本植えた柚子。
今年は裏年なので、
20個くらいしか取れませんでした。
お鍋に5個くらい。
あとは、焼き魚や柚子湯にいくつか。
木には、10個ほどだけ残っています。
黄色い実を見てると、
なんか明るい気分になれるので、
部屋から目立つところに2つだけ実を残し、
あとは収穫してしまいました。
柚子を洗って、半分に切って、

果汁を絞り、

種を漉し取っておきます。
皮を小さく刻んで、
2~3回茹でこぼして、灰汁と苦味を取ります。
その皮に、果汁を砂糖を適当に入れて、
ぐつぐつぐつぐつ…。
「とろみがついてきたかな~」
っていうくらいで火を止めると、
冷めたらいい感じのジャムになっています。
去年は1リットル瓶に2つも出来て、
柚子茶にしたり、ヨーグルトに混ぜたりして、
随分楽しみました。
今年は小さなビンに2つ出来ただけでしたが、
家中に柚子の香りが充満する柚子ジャムづくりは、
まもなく来る春を待つための、大切な庭仕事です。
庭仕事ったって、私は収穫担当なんだけどね(^^)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます