一昨年くらい、AIが恋愛相談に答えるというので、
どんなもんだべさ?と思って見てみました。
その時は、「思ったよりイケてるね。
そんなに不自然でもないわ」っていう印象でした。
今日、久しぶりに
『AI 分岐点に立つ人類』を手に取って、
パラパラ見てみると、
次のような記述が目に付きました。
AI本は全て、基本的に意識を物質的なものと見ています。
もしくは究極的には、
ただのアルゴリズム(算法)だと見ています。(中略)
もちろんこれは極めて不正確ですし、
明確に反論されるべきです。
どんなんやったっけ?と、
久しぶりに前に見たAI恋愛相談のサイトを見てみました。
おや。
そう思って見たら、アルゴリズム感が満載。
最初に、「大変でしたね」とか、
「わかります」とか言って、相談者に寄り添ってくれる。
え~、傾聴の基本じゃん!
次に、数行本文があって(←ここの内容はいろいろ)、
その後「うまく行くことを祈ってます」的なことを言い、
最後に、格言とか名言とかを引用して終わる。
うわ、めっちゃパターン化してるやん(^^;)。
っていうか、
でも、コレでも役立つ場合もあるやん。
パターンの中でイケてないのは、
格言・名言の引用のところ。
微妙に関係ない言葉が引用されてて残念。
「彼へのプレゼント、何がいいかな?」で悩んでる人に
「止まらなければいいんだよ」とか、
「1回しか会ってないのに1対1で誘われた。どうしよう?」の相談に
「私たちの弱点は諦めることだ」とか。
なんか、絶妙に気持ち悪い。
めっちゃ「あ~~もう!」感、満載。
これが人なら「私の話、聞いてた?!」って、
怒ってしまいたくなるようなズレ方。
人なら、
何か言ったり書いたりしてくれる時に、
何かを引用してくれるとしても、
ここまでズレる引用って、ほとんどないもん。
そう思ったら、
人の言語処理能力ってすごいな。
人の意識は、
統計的には何かのアルゴリズムになってるかもしれんけど、
1人ひとりを見たら、人が自由である限り常に例外はあるし、
そこはどんなに緻密なアルゴリズムでも予測できないんだよ~だ、
べ~~~っ!!
とは言え、
このAI恋愛相談のパターンみたいに、
相手の話に気持ちを重ね、自分の考えを言い、
相手を応援して、「〇〇さんも言ってたよ」って、
権威の裏付けを伝える。
…というのと同じパターンで相談に乗ることが、
無いとは言えないだけに、
「同じことしてくれるなら、
別に人間に相談しなくてもいいやん」
って思わなくもない。どうせ自分で決めるし(^^;)。
知ったかぶりの
ズレた引用を聞いても仕方ないし、
パターンがどうこういう前に、
AI側の言葉のセンスの悪さの問題はある。
だけど、「相談」というものの本質が、
権威に答えをもらうことじゃなくて、
自分を客観的に見て話しているうちに、
自分でその答えを見つけていく、という事なら、
「AIでもいいんじゃないの?」と思う。マジで。
気兼ねなく相談できるし、無料だし、
馬鹿にされたり呆れたりされずに、
弱みやズルさも見せられるし。
というより、AIもいらないじゃん。
相談しているうちに、自分を客観的に見て、
自分で答えを見つけていくなら、
日記やブログでいいんじゃないの?
あれ??
人類の未来を変えるかもしれないAIは、
相談に関しては日記やブログ以下(^^;)??
マジでそうかも。
客観的に自分を見て言葉にする過程で、
堂々巡りしているところにも、
独りよがりの考えにも気づけるし、
自分だけの答えに届く確率が上がるもの!
▼本日のフォルメン 67/100
直線で「えいやっ」と切り開いて進む。
マルで、ふわりと受け止め、居場所を作る。
この配置にすると、
直線と曲線の両方の個性をすごく感じる。
※「何コレ?おもしろそー」という方は、
コチラをどうぞ。
私にとっては、
心を整えるヨガであり、瞑想の時間です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます