1996年式ジャガーソブリンLWB(ロングホイールベース)にお乗りのお客様から
ステアリングの電動テレスコピック&チルトが利かなくなり
さらにステアを切ったとき上のほうからゴリゴリ音がするのと引っかかる感じがする
とのことで修理のご依頼をいただきました
チルト&テレスコとは、ステアリングを前後上下に調整する機構。
ジャガー・デイムラーの一部の車輌は
ステア下の丸いジョイスティックみたいなツマミを操作し電動で動かすことが出来ます
X300はXJ6セレクト以下はレバー手動式。ソブリンロング以上のグレードですと、
ステアリングの電動テレスコ&チルト機構が標準装備されます。
しかしあまり不具合が出ないこの機構、今回は珍しいトラブルなので残念
テレスコ&チルトはさておき、ゴリゴリ引っかかる感じがするのは不快だし
コラムが壊れてステアがロックしたら最悪
なので交換が必要ですが、純正新品パーツASSYでなんと22万円。
このたび『廉価な中古パーツでお願いします』とのご要望なので、
当店ストックパーツ(部品取り)車輌の動作確認済み良品をコンバートします
ステアリングやウインカー、ワイパーレバーを外します。
これはロール状のフラットケーブルが格納しているステアリング用ハーネスです。
当店中古在庫あります
外していきます。
アッパーステアコラムASSYはボディと4箇所、
根元はステアリングギアボックスへいくロワーコラムのカルダンジョイントに繋がっています。
カルダンジョイントの共締めボルトを緩めてコラムASSYを外します。
コラム末端がジョイントにとても固く刺さっているので、壊さぬよう慎重に抜きます。
摘出した電動テレスコ&チルト付きアッパーコラムASSY。
調整用モーターが2個付いているのが分かります。
純正品番:HNA9261BAです。
さて、グリスアップののち、お客様のソブリンへの取り付け作業を行います。
不良コラムと換装後、ステアリングのセンター出しをして完了しました
ステアリングが無いストックパーツ(部品取り)車輌。変な感じ
ほかエンジン関連、ラジエター、シートやメーター、足回りなど多数ございます。
随時販売していますので、売約済みのパーツもいくつかあります。
必要な方はお早めに
当店はX40~X308型ジャガー・デイムラー専門店です
ストックパーツ(部品取り)車輌も数台保持していますので
修理でお困りの方、お気軽にご相談くださいませ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます