日々是粗忽

粗忽な日々の日記

Kernel-Power 41病? その3

2014-03-02 17:41:52 | 日記/エッセイ
治ったかにみえた、K-P41病。

AVCHDへの動画変換(スライドショー作成)は落ちることなく出来た。
まぁ今後発生しないとは限らず、デジカメやデジビデオの動画編集やフォーマット変換をやっていないので、そのときになってまた発生するかもしれない。


とりあえず解消したかなー、と思って今度は作ったスライドショーをAVCHDでDVDに焼いてみた。

※先のK-P41病発生時スライドショーを作成していたソフトはCyberLink MediaShow 6

DVDに焼く時に使ったのはCyberLink PowerDirector 11。
7、8分の焼き込みだが、半分ぐらい、終了1分前ぐらいとブラックアウトしてAVCHDで焼き込み出来ず。
PowerDirector 11ではハードウエアビデオエンコーダを使ってエンコードしているのでCPUの負荷はそう高くないはず。
動画データ作成、DVDの焼き込みにしても、通常のMPEG2への変換時は落ちず、AVCHDでの変換、焼き込み時に落ちるのでグラフィックボードが怪しげな気もする。
グラボはNVIDIA® GeForce® GT 420 (PC購入時に付けた安めのグラボ)。

結局のところ、Kernel-Power 41病は治ってない。

で、また接続の見直し。

PCの元線を抜いて一寝入り。

⑥USBの接続を再見直し。
 3つ繋げていたUSBハブを2つに集約、先の通り1個はセルフパワー
 ハブに繋いでいたUSBオーディオUA-4FXをPCの端子に直繋ぎ
⑦PC電源ケーブル差込見直し
 個別スイッチ・雷ガードつき4口電源タップに繋いでいるのを壁コンセントから直に(雷怖いけど)


AVCHDでの焼き込みとりあえず1回できました。
今後どうなるか、長時間データの変換や焼き込みはやってないのでまた出ちゃうかも。
AVCHDの重たいもの以外なら問題なさそうだが、初期にはブラウザーを見ていただけでフリーズしたので予断はできんなぁ。


もう起きませんように(-人-) 

Kernel-Power 41病? その2

2014-03-02 02:46:54 | 日記/エッセイ
その後だが、土曜日諸般の事情で外出がなくなったので、Webでイロイロ書かれている対策をやってみた。


①電源パフォーマンスの再設定。
 省電力設定から高パフォーマンスへ
 もともと、USBオーディオを繋いでいるので高パフォーマンス設定なのだがとりあえずやり直し
②電源コンセントを抜いて30分以上放置して、内部を完全放電させて再起動。


で、AVCHD変換をやってみた。(うまく最後まで行けば10分弱)


初期不具合では変換開始3分以内で落ちていたが、変換完了数十秒前で落っこちた。
治っていない、同じ症状。
再起動してやり直しても同じ。


一寝入りして、やり直し

①②に加えて、
③パソコン排気口の掃除。
 排気ファン、電源付近の穴の掃除/開けての掃除はせず
④USB接続の見直し。
 USBの差し替えと、複数繋げているUSBバスを一部バスパワーからセルフパワーへ変更。
⑤パソコン他、周辺接続機器ACコンセントの差し替え(同じコンセントタップの中だが)


で、AVCHD変換

でけた!

2回目もでけた!


DVDへの焼きこみ(MPEGだが) でけた!


とりあえず解消か?




Kernel-Power 41病?

2014-03-01 18:51:27 | 日記/エッセイ
「Kernel-Power 41病」っぽい病にパソコンがかかってしまった様。


1か月前ぐらいに、ブラウザを見ていて突然画面が真っ白になって、キーも効かなくなって電源ボタン長押しで強制終了。
その後忘れたころに何度か発生したが、このパソコンを使って作業(仕事や、撮影動画編集)することも無かったのでほっといて置いたのだが、毎年恒例の年間釣行のスライドショーを作るのにAVCHDへの動画変換の最中(高負荷時?)に先の症状が頻発して変換が出来ない。(MPG2変換は問題なく可)
症状は画面がブラックアウトになるところが異なるが、キーが効かなくなってしまうところは同じ。


ネットで調べてみると「Kernel-Power 41病」っつのがあって、主にWin7に特化して起こる現象でイベントビューアーでログに
 ・ソース:  Kernel-Power
 ・イベント: 41

と出て、大体の症状は、システムが非常に不安定になりフリーズ、突然再起動がかかるというよなものらしいが、当方は画面アウトのフリーズのみで、再起動がかかるということは無い。
うちのPCのログを見ると、同じ表示が・・・
原因不明、対策もまちまちと言う事で「Kernel-Power 41病」と言われているらしい。
報告では自作PCの方が多く、当方の様な市販PCでの報告、対策実施状況は見かけなかった。。。イヤラシイ病だ。

自作PCを作っている方々にくらべ、PCに関する高度な技術や知識に疎い私にとって厄介な問題だ。

ネットでよく書かれてるように、Windowsの管理ツール「イベントビューアー」でログを見てみるとやっぱり、『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』のメッセージが残されていた。

やっぱりそうなのか(T_T)