絵本ができるまで

画家・絵本作家 大野芳弘(オオノヨシヒロ)のブログです。

7月3日(金)のつぶやき

2015年07月04日 | Weblog

というワケで、本日の戦利品。
バタイユや澁澤の文庫も欲しかったが、今日はこのくらいで。

この頃興味を持ち始めた山口昌男や、絶版になって久しい「タルコフスキーとルブリョフ」があって、ホントにタイムリーっすわ。 pic.twitter.com/4M6FSmtrnE

大野芳弘(オオノヨシヒロ)さんがリツイート | 1 RT

どうでしょうこの素晴らしい装丁・・・。バタイユの「C神父」、一階に制作中のヨーロッパカルチャー棚で販売してます! pic.twitter.com/RXjiAKmgw6

大野芳弘(オオノヨシヒロ)さんがリツイート | 4 RT

「バタイユの世界」清水徹・出口裕弘編著(青土社)拝読。死とeroticismの反復の論理を基底に、禁忌を犯しつつも「聖」の在り処を模索したバタイユ。人間の奥深さを見つめ続けた思想家の、豊穣な生の地平を切り開いている。 pic.twitter.com/ihdRZ8G0S9

大野芳弘(オオノヨシヒロ)さんがリツイート | 1 RT

展示がない時は額ものを出しています。ヴィム・ヴェンダース「アメリカの友人」、イオネスコ「odalisque」、荒木経惟「墓場裏の花屋」、佐内正史 日動ギャラリー/モデル YUKI。ビル・グラハム、池田龍雄などもあります! pic.twitter.com/Xsc6B0frng

大野芳弘(オオノヨシヒロ)さんがリツイート | 2 RT

art-it.asia/u/aomori-kenbi…
青森県立美術館にて、ばけもの展
開催!人類学、民俗学の視点まで
含めた、見たい展覧会