2日間の休みを終えて仕事に復帰する日である。すべきことがいくつかある。
それにしても、その先にいったい何があるのか?と、つい考えてしまう。完成形はあるのか?、と。ここではいつでも形ある物だけを求める。機械、プロセスの中の数字。ただ、それを実現する手段については何も考えない。必要だとも思っていない。
機械は投資、プロセスはアイデア、そうした物理的なものであれば金を出せば買える。金を出せば買えると言うことは、それは投資であってインプットである。そこからアウトプットを引っ張り出すには形の無いノウハウが必要なのだ。それが実際のプロダクションの仕事である。
誰が何をいつどうするか、それがいつでもできるようになっているかどうか。実際問題、プロダクションのその部分、つまりノウハウしか工場には財産としては残らない。機械は仕様が変われば使えなくなる。古くなってもダメ。メンテナンスも部品交換も必要であって生産のためのツールであると同時にリスクそのものである。プロセスはそれが確実に実行できないものであれば何も意味がない。
ここには化学を専攻して入ってきた人間がかなり多い。製品の性質上化学課程から出てきた者を中心に採用しているのだ。ドクターレベルもいる。マレーシアでも有名な企業であるので優秀な人を採用するのは楽だろう。日本でも有名企業には学業優秀者が集まりやすいが、それと同じだ。
彼らは日々プロセスを研究している。あの薬品とこの材料の比率をこうしたらこうなった、と言うような事を。比率を0.5%変更したらどうだったとか、1%変更したらこうなったとかである。ただ、困ったことにそこからプロダクションに行く間のオペレーションでの実現性に関しては誰も考えていない。0.5%の違いがオペレーターによって安定的に作り出せるか、識別可能であるか、ミスがあった場合に検出可能かがわからないままに放置され毎日変更されてしまう。
その繰り返しはノウハウにならず、製品不良は減らず、つまりは完成にはどうしても近づく事がない。
最新の画像もっと見る
最近の「どうにか4年目マレーシア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(34)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事