もんく [とある南端港街の住人になった人]

犬のように...少子化の問題

最近お気に入りのブログに「少子化の問題」でコメントさせていただいた。「郵政民営化」のとこにもあります。こちらは先日書いた映画「Kinsey」のところにTBいただいてから見るようになりました。日本の政治への不信は広がる一方ですね。


こっちにも同じこと書くのも芸が無いのでリンクです。

犬のように産む?(2)- たんぽぽのなみだ~運営日誌

コメント一覧

orang-u
のらない
「経済の問題」と「女性と子供の福祉の問題」を政治家たちが短絡的に結びつけて考える方法を押し付けたのが問題を複雑にしていませんか。

お金の問題が起こらなかったら女性の雇用問題は放っておかれたのでしょうか。多分、政治家ばかりでなく経営者も被雇用者である我々もそれを大きく問題にしないでしょうか。やっぱりそれはまずいですよ。女性男性関わらず、やりたい事ができるのは必要条件。そう言う目で見たいと思ってます。

だから人口、少子化と言うマクロの問題は、自分達の子供を持ち育てる上での福祉は(繋がってるけれど)全然別の問題だと思うのです。

どっちも法律や政治に関係あることなんですけれど、本当にそれに無関心なのは政治家だけじゃなくて皆なんだと思うのです。

現在でも育児休暇制度とかいろいろ福祉制度はあります。でもそれすら使わない人が多い。それは逮捕されないから? それはそれで困っている人達のことに無関心だから、関係ないと思っているからでしょう。

21世紀になっても一般に男は子育てや家事は女性のものだと思っている。多くの女性だって家事、子育てを逃げ場にしています。

立場としては私もあなたと同じ「女性だけに押し付けるべきではない」と思います。もし法律を変えられるなら「男性も女性と同じだけ育児休暇取得は義務とする」「小学生が帰宅する時刻以降の給与所得と企業の利益には重課税(子供がいてもいなくても)」などと(たんぽぽさんのブログ見る前から)考えてますけれど、それ以前に皆がもっと自分の生活を大事にする事を考えるべきだと思うのです。そうしないと政治も法律も結局規制法と罰則だらけになちゃうからです。

平和と調和を得られる不自由ってそもそもおかしいんです。人が生きていくには自由の方が先にあるべきだから。
たんぽぽ
http://taraxacum.seesaa.net/
orang-uさま、こんにちは。
わたしのブログに、いっぱいコメント、どうもありがとうです。

少子化対策の必要性として、一般に考えられるのは、
おっしゃるように、人口減にともなう、労働力不足だろうと思います。
(本当に、人口を回復させないと困るのかと言われると、
いろいろと議論の余地がいっぱいあるんだけど...)

わたしに言わせれば、子どもを持ちたいけれど、
諸般の事情で持てないというかたが、まとまった数いる場合、
そうした人たちの要望をかなえることが、
政府が少子化対策として行なうことだと思います。

出産、育児という個人的なことを、国家が政策で操作するのは、
本当なら、なすべきでないと思います。
経済や社会の都合で、人口政策を行なうのではなく、
そのときの人口に応じた、社会政策や経済政策を立てるのが、
わたしに言わせれば本来ですね。


子どもは、男女いないとできないのに、
女性だけに責任が押し付けられるのも、理不尽なことですよね...
女性がみんな働かないで、家庭に入ってくれれば、
少子化問題は解決すると信じている人も、まだまだいるんですよね...
現在の経済は、女性が働くことによる、年金負担や税金負担に
支えられているぶんも相当にあるのですから、本当に家庭に入られたら、
経済は破壊的になるんですけどね...

女性の労働力率が低いところほど、少子化がいちじるしいというのが、
現代の先進国の特徴なので、出生率の減少が、ジェンダー政策の、
立ち後れぐあいの、バロメータと見ることもできるでしょう。

あと企業は、自分から女性を活用しなくて、ふつうだと思いますよ。
いまは、それなりに意識も変わったのかもしれないけれど、
それでも、女性を活用すると、余計にコストがかかって非効率的と、
まだまだ信じられているところもあるでしょうし、
法律で規定されなければ、動かないところもざらにあるでしょう。
orang-u
また
また同じところにコメントしてしまいました。

ちはやさん
自分とこの金だけ考えて人口増やしてどうするって言うんでしょうね。率先して減らしていかないと食料の多くを外国の方々からいただいてる国なのですから。

子供を増やす方に努力する暇があったら人数が少なくても快適に暮らせるやり方を模索すべきですよ。明治時代に貧しくて(本当かどうか知らないけれど)も子供をたくさん産んだって言うなら明治時代の人口に戻せ!
ちはや
少子化は問題かい?
http://blog.goo.ne.jp/jf5kqg/
リンク先の記事を読ませていただきました。
私もorang-uさんのコメントに同感です。

地球上の人口が増え続けるはずないじゃん・・って思います。問題なのは、そのことを前提に成り立っている、いろんな仕組みのはずです。
政府もわかっているんでしょうけど、総スカン食らって選挙に不利なので、なんとなく国民が言い出すのを待っているんでしょうね。
たんぽぽ
はじめまして
http://taraxacum.seesaa.net/
はじめまして、「たんぽぽ」です。
わたしのつたないブログ、気に入ってくださって、
まことにありがとうございます。(すごい恐縮です...)

あと、いっぱいコメントをくださって、ありがとうございます。
(お返事が遅れがちになってしまって、ごめんなさいね...)
トラックバックも、ありがとうです。
(こちらからも、返しておきました。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「いろいろ雑記帖」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事