![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/10/a9/8c9581c7987662c1ea70aed9c6c663ee.jpg)
世の中には簡単な設定だけで使えるこの種の機器があるのかどうかわからないが、もしこんな物しか世の中にないとしたら大変危険な気がする。だって、そもそも現場にいる人間が使えないのだから。
それにもう1つ重大な問題があって、停電した時に適当に電源OFFするなとなっている。ネットワークからこの機器にログインしてUPSが効いているうちにパソコンのようにシャットダウン操作をせよだって。これは夜中でもそのためにスタンバイしている人間が必要って事なんだろうか?機器にはUPSから信号を受け取って自動シャットダウンする機能と言うのが無い。
それだけでもほとんど無理だ。中小企業向けの規模の小さなのもあるらしいが、操作は同じ。数人の社員しかいないとか、事務員さんしかいない会社だと使えないだろう。
この工場などまさにそうで、これまで誰もこんな機器に触った事は無いが、前に誰かが買ったんだろう。で、インストールだけして毎年高いお金を払って....放っておいたってわけだ。
今、通訳がそれを触っているが、設定を見るとほとんど使えてないのがわかる。放っておいているのと同じだ。
困るのは、先週に用意したサーバーとそれにデータを送る機器が立ち上げ難くなっている事。困った、困った。こんな素人に使えないUTMなんか捨ててもっと簡易なのに取り替えるのが良いと思う。高い金払ってもこれじゃセキュリティにならない。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2019」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(36)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事