見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

最低の正月名物イーサン

マレーシアでは中華正月にイーサンと言うのをやる習慣がある。 魚生と書くらしい。

元は中国のどこかの地方だけでやってたのがマレーシアではどこの出身かに関わらずするようになってきたとか、どこかに書いてあった。詳しくは検索してほしい。

ところで、それをだ、今日の昼にやった。近くの街のレストランで。オーダーすれば用意してくれるのだ。それで、今日やったレストラン、チャイニーズムスリムのレストランだ。理由は会社だからムスリムも参加するため。

千切りにした何だかわからないものが大皿に乗せられてやってきた。そこに袋入りの2種類のスパイスとお菓子みたいなのとプラカップに入った蜜状のものをかけた。全員の箸でそれを持ち上げるようにしてかき混ぜてから食べる。

別に美味いものでも何でもない。儀式みたいなものだし。

でもさ、袋スパイスとか、お菓子にプラカップの液体....スーパーで買ってきたの皿に盛っただけじゃないの? それに200リンギとか取るわけ? 美味くもないのに。


それから出てきた料理は一応中華っぽいけどかなり違った感じだった。魚の丸揚げにかかってたソースがタイのチリソースに似てたし、揚げ物は正体がわからないものだった。エビと芋を揚げたのにかかってたソースも中華のマヨネーズ風だったけど変な味だった。ブロッコリーと赤貝らしき貝が一緒に来たけどなぜかわからなかった。

他にもいくつか出てきたけど、最後のデザートは芋を何かの薄皮に入れて揚げてたのと観光地のお土産でよくある丸い餅風の何かだった。

と言うわけで、料理は不評だった。しかも他のレストランの2倍価格。1人80リンギ以上もした。どうせ会社の金だけどさ、もったいない。そんな金があったらもっとパーツ買いたい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2020」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事