見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

調子の悪いアンプ2台・・・もうダメか?

近所の方のアンプを預かってきた。直せれば直すということなのだが、たぶんコンデンサだろうと思う。最初に音が出なくてだんだんと出始めるがバリバリというノイズが混じる。しばらくするとノイズが無くなってくるがボリュームは低め。

このモデルの価値から考えて余程好きでなければ修理はどうかと思う。これは昔のビンテージモデルでないデジタル時代の初めの頃のもの。明日にでもオーナーに連絡入れておこう。



ところで、自分のkencraft gm-820もまだ直っていなかったようだ。しばらく問題なく動いていたが、今日、数時間再生した後にバリバリが始まってしまった。電源を落としてもプリアンプの電源を落としても続いていたのでやはり電源部のコンデンサだろうか? 明日、開けてみてコンデンサの番号を確認して値段を調べてみることにしよう。もし高くつくのであればジャンクとして売りに出すしかない。


今日はここまで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本でニャー2024」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事