言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

ぬっ! お主できるなっ!

2005-07-16 23:56:38 | 旅・鉄道・グルメ…

ぬっ! お主できるなっ!

 先日、友人Sさんと行きつけの鮨屋へ行った。Sさんは、ウマイウマイを連発して食べていたが、そのうちに「あなご」を注文して、『‘詰め’(甘辛いタレ)は付けないで、塩だけで握ってください』と言った。

        

 転瞬、「うぬ、お主できるな!」と思った。

              画像元

  穴子の善し悪し・品質は、塩で食べると一目瞭然だからだ。同様に、鮨屋が一番いやがるのは、‘生うに’を塩だけで喰う客だそうだ。

 話は違うが、私が初めて「塩で調味した穴子のにぎり鮨」を食べたのは、広島であった。流川・薬研堀界隈の、確か「浪華鮨」という名前の店だったと記憶している。35年くらい前の話である。当然のことだが、塩だけで調味された穴子の色は真っ白だ。「塩調味穴子」である。(★穴子は西では「焼く」が、東は「蒸すor煮る」ようだ。ウナギと同じで興味深い。)

 今回、Sさんが食べたのは、醤油味ベースで調味された穴子を、塩で味付けしたものだから、私が広島で食べた「塩調味穴子」とは異なる

◆◆◆◆◆
 同じことは、ウナギにも言える。

   炭火で焼いた鰻に塩をうつ。

         


 「白蒸し・白焼き」とはタレを付けないで焼いたもの。それとは全く違う「塩調味ウナギ蒲焼き」がある。残念ながら未だに食べたことがない。

                     
          愛知県の蟹江辺りにあるらしい。


  Sさんは、喰いものに関しては相当のウルサガタで、尚かつ健啖家のようだ。その鋭い味覚には感心した。

2005/07/14

<A HREF=http://pet.tc/blog/bin/index.cgi?id=SB085221>面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」</A>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。