言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

落語「鈴振り」の舞台を歩く

2006-04-13 07:40:11 | 落語・その他芸能一般

 

落語「鈴振り」の舞台を歩く  

 古今亭志ん生、とっておきの艶笑噺、「鈴振り」によると・・・

 禁欲の世界にいる出家たちは、十八檀林(だんりん)で修行をするが、その厳しいことは大変なことであった。その十八檀林はまず、下谷 幡随院を振り出しに増上寺に着いて、大僧正の位を与えられたが、修行もそこまで行くのが大変であった。

 そのころ、藤沢にあった易行寺(いぎょうじ)で、若者たち1千人程が、同じように修行をしているので、大僧正の位のある住職が跡取りを誰にするかが分からず、悩んでいた。そこで一計をはかると・・・。

 旧の5月18日知らせを出して、「跡目を出す相談をしたいので28日にお集まり願いたい」と、修行僧を集める。客殿に集まった若い修行僧に一人ずつ脇に呼んで、「あなたかもしれないので、”せがれ”にこれを・・」といって、金の小さな鈴を付け、同じように千人全員に付けてしまった。

 「今日は特別な日なので、酒、肴を許す」と。そのうえ、酌人に17~8の美人揃いの綺麗どこが、揃いの紺の透綾(すきや)で現れた。
 白い肌が透き通る短めの紺透綾を素裸の上に着ているだけなので悩ましい上に、立て膝をついて「いかがですか?」とお酌をされると、「なんたることだ、これも修行の内か」と思いながら、下を手で押さえていたが、お酌をされるので手を離したとたん、『チリ~ン』。あちらでも『チリ~ン』。こちらでも『チリ~ン』。それが千人『チリ~ン、チリ~ン』と、鳴り響いた。

 それを聞いた大僧正が嘆いていると、一人の若者が目を半眼に開いて座禅をしている。その彼だけが鈴の音がしない。彼こそが跡継ぎであるというので、別室に案内して「鈴を見せてくれ」といい、見ると鈴が無い。
 彼曰く「鈴はと~に、振り切りました」

 志ん生は高座で、「このような噺は、しっとりとした雰囲気の中、自分もそのような気分の時だけしか演らない」と、言っていた。(落語「鈴振り」の舞台を歩く より)  

06.04.09

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。