言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

イノシシの年

2007-01-05 07:23:44 | 眇め草紙

 

イノシシの年  
画像のURL:http://www.hlasek.com/foto/sus_scrofa_d376.jpg

 今年の干支は、イノシシである。亥年というわけだ。筆者も年末に腰を痛めてしまい、正月は喰っちゃあ寝、喰っちゃあ寝の生活をしていたら、3kg近く肥り、豚になってしまった。亥年の豚だから猪豚(イノブタ)だ。

 イノシシというと、落語の嘘つき弥次郎を思い出す。嘘しかつかない弥次郎が横丁のご隠居のところへ来て、自分の旅の体験談をするという筋書きだ。当然、嘘ばかり。 〔参考:嘘つき弥次郎 (別名:弥次郎)

 たとえば、山中でイノシシに襲われたときの話。

 格闘の末、イノシシの背に飛び乗ったが、後ろ前に乗ってしまった。イノシシは猛然と走る。後ろ向きだから、イノシシの尻から金玉がのぞいているのが見えた。
 シメタッ!というので、この金の玉を掴んで思いっきり力を込めて握った。さしものイノシシも、ウ~ンとのびてしまった。してやったりと、腹を割いたところ、子供が出てきた………

弥次:16頭も出てきた。シシの十六。

隠居:チョイとお待ち! そりゃあ変だよ

弥次:?

隠居:お前さん、今なんと言った? 何を掴んだと言った?

弥次:へえ、金を…

隠居:じゃあ、オスじゃないか。オスの腹から子が出てくるわけがない

弥次:そこが畜生の浅ましさだ

 ……ザッとこんな調子だ

  

 嘘つきは泥棒の始まりという。嘘をついてはイケナイという戒めだ。しかし、この落語の弥次郎はどこか憎めない。
 それは、弥次郎の嘘は誰が聞いても初めから嘘だとハッキリ分かるからだ。一番質(たち)の悪い嘘は、本当(真実)との見分けがつかない嘘である。これは罪が深い。

 その観点から言えば、弥次郎のは、嘘をつくというよりも、ほらを吹くといったところだろう。この落語も『ほら吹き弥次郎』とした方が適切なような気がする。

 まあ、今の日本で一番罪が深いのは、総理大臣の嘘だろうテ。


07.01.05

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。