ふうたんが段ボールサークルの窓際によって、私を見ています。
「出して~」と言っているみたいに、、、
以前は、黙々と歩いていたけれど、周りのことに少し気持ちが向き、
「段ボールのお外におかあさんがいるじゃないか」と気付いたようです。
*夜中、眠くてたまらない時は、この窓から見えないような場所に隠れて、寝ています😥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/a28ccc6e880a1d3e5e344bd0d5432f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/836039f3060a8368d9b146cb3346d321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/775dee5d32522a674e47def652dd269d.jpg)
10月末に、急に、ドッグフードをカリカリ食べるようになって、
「やっぱりカリカリを食べると、身体がしっかりしてくるなあ」と、喜んでいましたが、
1週間で飽きた模様。
また、缶詰やら、牛肉やらに戻りました。
その上、というか、悲しいことに、
28日~30日、3日間続けて発作が起こりました。
1分以内の発作ならまだ大丈夫ということで、今のところ、薬は増量しません。
幸い、その後発作は起きていませんが、気が重いです。
去年の9月に初めて発作が起こった時は、1ヶ月で回復し、
オシッコやウンチもマットにできたし、記憶も戻ったのに、
今回は、なかなか回復しないです。
でも、気づいたら、いいこともありました。
以前、ノワチャンのフードやトイレは2階に置いてありました。
ふうたんに手間暇がかかるようになり、2階に行くのが面倒になったので、
ノワチャンのフードを隣の部屋に移しました。
すると、ふうたんは、廊下をとことこ歩いて、ノワチャンのお皿に行きフードを食べているのです。
【好きな食べ物が隣の部屋にある】という新しい知識が、頭の中にできたということ。
これは、喜ばしい事かな。
嬉しいことがもう1つ。
家には柿の木はありません。
今年、知合いの留守宅の柿を自由に取っていいというありがたいお話をいただき、
高枝切りばさみを持っていそいそと出かけ、収穫してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/31952a77a816d5b4977330e144ed4589.jpg)
そのまま食べるのも良し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/5c568e26cc9c0e37f140a46fcfcf0bee.jpg)
干し柿にするのも良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/0b700b967d5045d4d7a619945bb0ebe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/0533a5537ccf382cccf88eae1da5e3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/fe5aa96bf631b742e08bbe04a33111d9.jpg)
10日間くらいで、干し柿完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/5e180eee0e4ca8dcead57e4f7fb529c4.jpg)
大変な時にコメント下さって、ありがとうござぃます。
ロイヤルカナンのエイジングケアというカリカリフードを1週間食べたのに、飽きてしまいました。
でも、シニア犬はそうなんですね。
今日は、レバーを焼いて、久し振りにあげたら、食べました!
オシッコとうんちと食べ物のことばかりです。
友だちに「人間の赤ちゃんがいるみたいだね」と言われましたが、
ホントにそうです。
しんくんのトイレグッズの記事を読み返したんですよ。
うんぽパンツ、参考にしようと思います。
しんくんママ、いろいろ工夫されていましたね~
しんくんママに「元気そうでよかった~」と言われると、とても力強いです。
頑張る気持ち
今日は、タダの採れたて柿に加えて、
タダのミカンも収穫してきました!
ふうたんがレバーも食べたし、今日は良い日でした
ふうたん、元気そうでよかった~
お顔もしっかりしてるしね!!
フードは、シニアになると飽きるのか
なかなか継続して食べてくれなくなりますよね。
でも、いろいろ工夫されてて、ふうたん幸せやね♪
美味しいフードがあるってわかるのも
すっごくいい事ですね♪
まだまだ食べようという気持ちがあるってことだから。
柿、今美味しいですね!
採れたてをタダで食べれるなんて
最高です!!
隣の部屋に美味しいものがあると覚えたということですよね。
いったん廊下に出て、とことこ歩いて、隣の部屋に入り、一番奥にあるお皿の所に行く。
ノワチャンが、不思議な顔つきで見てます
私の住んでいる辺りでは、庭に柿のある家がたくさんありますよ。
ここ数年、私は柿が好きになって、毎年誰かからいただきます。
今年は、自分で採り放題、食べ放題!
しかも、そのお庭には🍊みかんもたくさん成っていて、
明日、甘くなっているか、試しに採りに行ってきま~す。
カプちゃんもご飯飽きるんですね。
マフィン、OKだと思います。
ふうたんも、どら焼き食べてます。
「柿胃石」というものができて、腹痛、吐き気などの症状が起きるらしいですよ。
適量は1日1個まで。
食べ過ぎないようにしてくださいね。
そこに行くと、美味しいご飯がある、と覚えているんでしょうね。
我が家もカプがフード、飽きるので、色々変えて、
本当はいけないのだけれど、マフインもチョビット。
また飽きると思うけれど。
庭で柿が成るなんていいですね。
こっちでは、あまり見かけない、
干し柿も作っている家は見た事がないです。
手作りは美味しそうですね
枝をT型に切るんですね。
最初、枝だと思わず、そういう道具なのかなと思っちゃいました。
柿、大好きですか!
私もです。
今年は、柿食べ放題でした!
ひもをくくるために、Tの字に枝をつけているのに、気づいていただけましたか?
この枝が無いと、干し柿づくりがちょっと大変で・・・。