ウクライナ国旗は空の青と小麦や農業を表す黄色だそうです。
写真はニセコアンヌプリを望む牧草の収穫を終えた丘の写真です。
自然の恵みを享受し、感謝する同士としてウクライナの皆さんの安寧の日々が早く戻ることを祈ります。
皆さんはこれからも長く続く可能性が高い不幸なニュースなどに心を痛め過ぎないよう気をつけて下さい。
SNSの発展により新しい戦争が起こっています。
東日本大震災当時、精神科病院のソーシャルワーカーとして悲惨な映像が人々にどのような影響を与えるのかを見てきました。
状態が悪化し、入院に至った患者さんもいました。
昨今のコロナウイルスがメンタルヘルスに影響を与え続けている事に加えて、戦争の悲惨な現実をつぶさに確認できるSNSの発展が青少年をはじめとした人々にどのような不調の種を撒いているのか、研究はまだ進んでいません。
不安定な精神状態になりやすい人々を守り、労ることができるのは周りの大人であったり、信頼できる他者であったりします。
未だメンタルヘルスに対して理解や公助が足りていない日本においては、特に助け合いが大切です。
不安や悩みを抱えこむ前に自分の考えを誰かに打ち明けることは大切で、話を聞くときは批判せずに共感的に聞きましょう。
SNSやメディアの情報を意図的に遮断することも大切です。
東日本大震災当時、支援する側であった私が崩れかけたという経験も有りますのでどうかご自愛ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます