3回目の全山縦走を完走するため、茨木駅5時21分の電車に乗った。
日曜でしかもGW中なのに、スーツ姿の乗客がちらほら。
大変だねぇ。
須磨まで、約1時間ゆったりとまどろみの中ですごす。
山陽須磨近くのコンビニで食料を買い込み山陽電車でひと駅乗って須磨浦公園駅からスタート。6:40スタート
目的は、腹周りの皮下脂肪を燃やすこと。
なので、鉢伏山や、摩耶山、六甲最高峰はとばす。
いつも通り、神社の先の茶屋で1本目の缶ビールを飲む。おばちゃんは覚えてくれてた。10:30菊水山 (登りから筋肉の調子がおかしくなった)
ボーイスカウト達が、渋滞の先頭にいる。後ろのじいさん達がうるさく文句をいってるのが聞こえたので、
声を張り上げて応援してしまった。市ヶ原12:10 (BBQの煙がすごい。河原の石は真っ黒。こんなところでランチをしてもおいしくないと思う)
2本目は、市ヶ原の桜茶屋。ここで初めての部位がつった。半月板の上の筋肉。それも両脚(>_<、)
やはり、1ヶ月なにもしないでの縦走は無理があった。
おばちゃんがくれた湿布を貼り、摩耶山をめざす。
おばちゃんは、「ちょっとましになっても同じところがけいれんするから、1本だけでもストック使ったほうがいいで」と心配してくれた。
ストックは非常時のために携行してるが、極力使いたくないのでそのまま歩く。
やはり同じ筋肉が痛みだした。膝はまったく大丈夫なのに筋肉が。
暑いし、水しか飲んでないし、塩分が不足してたんだと思う。天気予報では29度とあったのに帽子を被ってないし。
実は引越しのどさくさでありかがわからなかったのです。
嫁さんに借りた日焼け止めは、ファンデーションだったし(+o+)
梅飴をほおばる。
だましだまし摩耶山を登る。13:50摩耶山
麻耶への登りの途中、ガールスカウト2名が座り込んでた。声をかける余裕もなくやり過ごしたが大丈夫だったのだろうか?
登りきると、ガールスカウトの指導者らしき人が待ってた。
あの二人を待ってるんだろうな。しばらくはこないだろう。
例のごとく、ホテル・ド・麻耶でソフトクリーム食べ、そして水を補給する。
駐車場から車が溢れてた。ブルーベリーヨーグルト
丁ヶ辻を過ぎて、例のごとく藤原商店で3本目の缶ビール。アメリカンドックも腹に入れた。15:00
六甲山ホテル
いつか食べてみたい
ガーデンテラスでカレーを食べようと思ったが、ここも大変な混みようだ。
なので諦らめて、宝塚への道を進む。
六甲最高峰を通り越し、分岐へ。まだ明るい。16:30宝塚への分岐 (まだ明るい)
アスファルト舗装道路に出てもまだ明るい。18:00
18:30
これだけ明るければ、分岐も見逃すはずはなかったのに。
腹が減ってフラフラ。
行動食は持参なし。3回目ということで甘くみたことを後悔。
塩尾寺手前30分ほどの所で、後ろから声がしたのでこれ以上抜かれまいとスパートをかけた。
塩尾寺に到着(^0^)/
ここまできても、まだ急な下りが。。。。19:30塩尾寺
宝塚に着き、ローソンで4本目の缶ビールを買って飲んだ。ギネスのブラック。なんてまずいビール。こんなのよく商品として出せたもんだ。
普通の京都行きに乗った。20:30JR宝塚駅
大阪駅でたまらず快速に乗り換えた。
新しい駅だということに気がついた。
以前よりだいぶ綺麗になった。ホームも広いし。
家についたら、10時をまわってた。風呂に入り、5本目の缶ビールを飲みながらブログを見えてたら、
脚のあちこちの筋肉が同時につったY(>_<、)Y
たまらず声をあげてしまうほどの苦痛。
こんなの初めて。
やはり冒頭に述べたように、1ヶ月間何も運動しないで、いきなり全山縦走は無謀だった。
次回からは、ジョグの継続と、湿布とサージカルテープを必ず持っていくようにしよう。
あすは草刈の手伝いにいく。
大丈夫だろうか?
最新の画像[もっと見る]
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
知心剣 1ヶ月前
-
餅つき 4ヶ月前
-
正体 5ヶ月前
-
2024ぶどう 6ヶ月前