2013能代カップ結果
noshiro cup web 2013
5/3 能代戦
1Q
2Q
3Q
4Q
今年も能代カップを観に行った。
往復、約1,800kmを車で移動。そして車中泊。
車中泊にはもうすっかり慣れ、
今では、快適に夜を過ごせる。
雪山でビバークしたことを思えば、風雪がない車内で寝袋で寝るなんて極楽だ(^_^)/
5月2日の10時半に茨木を出発し、能代の会場に着いたのが5月3日の0時50分。
毎度のごとく、会場近くの道の駅みねはまで朝まで寝た。
このGWは、例年と異なり寒く明け方の気温は4度。
これは、大阪茨木の真冬の最低気温と同じ。
また雨もポツポツきてる。
山用のシェルと傘を持ってこなかったことに後悔(+_+)
そして、5月5日の閉会式終了後、温泉につかってから、18時に能代を出発。
茨木に着いたのは、5月6日 9時半頃。
眠さのピークは、0時~3時。明るくなり始めると、体も覚めてくる感じ。
あ~ぁ、疲れた。
男子の会場は、能代市総合体育館。
開場2時間程前より並ぶ。
いつも、早く並ぶ方達は同じメンツだ。
開場時の待ち人数は、10~20人程度。
観るだけなら、開場時刻に入場しても十分だ。
洛南のベンチには、作本先生がいなかった。
また、トレーナーの女性が元に戻ってた。
さて、カップ戦の結果は、明成が優勝。延岡が準優勝。
洛南は、5位(6チーム中)
戦績は、2勝3敗(+_+)
また、最後の市立船橋戦は、63対99。なんと40点近くの大差で敗北。
どのクォーターも、相手を上回ることはなく、
こんな大差で負けたのを観るのは初めてでびっくり。
ボロ負けです。
心配です。
市船戦の会場の雰囲気は...
洛南どうしたの???
観るのがつらくなるような、ミスの数々。シュートの精度も悪い。
同情、冷笑、その他いろいろ。
序盤は違和感がないプレーだったのに、崩れ出す。
一旦崩れれば、何をしても得点につながらない。
これは、能代戦も延岡戦にも共通して言えた。
わけのわからん報道席に座ってる連中は、メンタル云々と言い出す始末。
本当に観てられなかった。
洛南の応援席は当然すくないのだけど、ベンチもコートも他校と比べて声が出てない。
後半、一般席の誰かが、「洛南ファイト!」の発声。
観るに見かねてだったのだろうか。
本当に心配。
最終戦 能代vs明成の1Qが終わってから、”集中 正確 粘り”の垂れ幕が外された。
試合終了後のミーティングが長引いて、外すタイミングを逸したのだろうか。
本当にメンタルの問題なら、それこそ高野山に1週間程籠ってくればいい。
真言宗の学校なのだから。
こういうときって、弱り目に祟り目で、何をやってもうまくまわらないと思う。
森井君は大変だろうな。
twitterなんてしてる場合じゃない。
生活がかかるようなプロの大会じゃなくて高校の部活だし、負けて終わりじゃなくリーグ戦なんだし、
もっと思いっきりやればいいのにと周りは思ってしまう。
去年のチームより怖さがなく、インパクトも去年に比べると???で、強そうに見えない。
個々の技術はすごいんだろうけど、強く見えないもんなぁ。対戦相手になめられてる感じ。
どうするんだろ?
インハイ京都府予選は、5/11より始まります。
インハイまであと2ヶ月半。
競り合いでも勝てるチームを期待しています(^_^)/
せめて、ベスト4までは進んで欲しい。