今日は、1月29日の補修で終わらなかった箇所の作業をする予定だったけど、
補修是否検討対象の一つである、バルコニー窓枠傾きを併せて補修するとのこと。
バルコニーのサッシ網戸とコンクリ窓枠との隙間が上下で明らかに違う。
原因は、コンクリ窓枠の垂直が出ていないため。
型枠の施工不良だろう。
このマンションは左官仕上げがなく、型枠の精度が諸に外観に顕れてしまう。
経費削減なんだろうけど、それなら型枠精度の管理を適切にすべきなのに、していない。
職人が未熟でモラルも低く、また 型枠は使用回数に上限があるはずなのに、
おそらく守っていないのだろう。
状況証拠がいっぱいあるので、東レは否定できるはずはない。
本当にいいかげん(+_+)
1月15日の専有部12ヶ月定期点検時に指摘箇所の確認にやって来た、当時の東レ所長と
近鉄不動産のアフターサービス担当は、どうしても非を認めたくないようで、
頑なに不具合ではないと言い張った。
何もしない有りきで、言い訳ばかりする態度には、呆れるばかり。
見た目が悪くても、施工の許容範囲内なので問題ないと言う。
東レや近鉄には、外観品質という概念がないようで、どうも話が噛み合わない。
建築業界そのものがそうなんだろか?
近鉄アフター担当は、「内覧会で指摘しなかったのに何故今になって指摘するの」という始末。
東レ所長も、「内覧会で指摘があれば対応出来たのに」と言う。
バルコニーって専用使用の供用部なので2年以内の指摘で問題ないはずだし、
経年劣化ではなく施工不良だ。
施工不良箇所を見落として販売した売主である近鉄不動産にも責任がある。
近鉄は顧客の立場に立ち、東レに補修を強く要望すべきなのに、まるで仲良しクラブ。
近鉄担当は、近鉄不動産の検査にも合格しているというので問題ないという。
「自分の目で現物を直視しておかしいと思わないの?」と質すと、
私が見た限り、おかしいとは思わないとのたまう。
話にならない。馬鹿をいうにも程がある。
この担当者はハズレだ。
検査してるなら、不具合でないことの証明を要求すると、
近鉄担当は、検査結果の確認をするのに2月末迄かかると言う。
文書管理が出来ていないと自ら宣言してるようなもので、
この会社はISO9001の認証を取ってないんだろうか?
ろくな検査もしてないだろうに、どんな対応をするんだろう。
常套の先延ばし戦術には本当に呆れる。
経験的に、時間が顧客の怒りを和らげるとでも思ってるのだろうか。
おそらく、2月末になってもなんの連絡もなく、督促しても期待した回答を寄こさないだろう。
暖簾に腕押し、糠に釘。
再雇用程の年格好なのに臨機応変に対応出来ず全く頼りにならず情けない。
以上の経緯があったけど、窓枠の補修をすることになったと東レの若い技術者が、今日になって告げた。
補修は当然だと思うけど、近鉄アフター担当は何の連絡も寄こさない。
文句ばかりを言う顧客の要求を聞いてやるという態度なの?
それとも施工不良を認めたのなら、報告があって然るべきなのに。
今日来た東レの若い技術者は、東レ所長と近鉄アフター担当が補修不要とした箇所について、
おかしいと言ってくれた。「最低限、見た目でおかしくないようにしてほしい」と言ったら、
「根本を直さないで、ごまかすようなことは駄目です」と言う。
東レにも、こういう技術者がいるんだ(^^)/
当たり前の対応なのに、これまでの対応があまりに非常識だったので、余計にうれしく思えた。
窓枠の補修は職人さんが大変丁寧に仕上げてくれた。
このマンションの施工って、一体どういう職人を使ったんだと思う。
北側外壁は、今日の理事会に調査日程と、やり直す場合の工程を提出するようだ。
入居直後から指摘していて、供用部定期点検でも皆さんの前で説明し、自腹で調査費を出しても
いいと言った。ボールは管理組合にある。
これで何もしないようなら、会社の弁護士に相談して、本当に訴えてやろうかと真面目にそう思う。
管理組合の対応をもう少し見守ろう。
ポーチの門扉取付けもおかしい。
開閉時に異音がするので、業者がヒンジ部をばらして給脂したらしいが、
スムーズに門扉が開かなくなり、かえって悪くなった。
原因は、ヒンジが固定出来てないため。あの業者は素人なの?
そのため、門扉が傾き、もともとストッパの掛かり代が少ないので、ストッパと門扉の角が噛むため。
ストッパ側の支柱は、細いビス2本で固定されているためグラグラで、、
傍のタイルと干渉してタイルが変色している。
支柱はもともとM10程のボルトで固定するつもりだったのか、加工した穴が開いたまま。
門扉を取り付けた業者は、納期に間に合わないので手抜きをしたのは明白。
東レの若い技術者は、交換も含めて対応するという。
北側外壁、門扉、補修是否検討対象のバルコニー壁、そしてキッチン壁。
とにかく、最低これだけ直せばあとは我慢できるレベル。
近鉄不動産がどう対応するのか楽しみだ。
長文になってしまったけど、これまでの東レと近鉄不動産の対応があまりに納得できないものだったので、
今日やって来た東レの若い技術者の常識的な感覚と、今日の補修をやってくれた職人さんの丁寧な仕事振りに感動したということが言いたかった。
最後に、
このマンションは、住戸数が90に満たず大規模マンションではない。
なので職人不足の昨今、未熟なモラルの低い職人しか確保できず、
併せて東レの管理がなってないのだろうと思う。
まずいところがあれば、すぐに是正すればいいのに、それをやろうとしない。
また、仕様がプアなのに、販売価格だけは高い高額マンション。
近鉄不動産の良心が疑われるようなマンションだと思う。
東レと近鉄不動産には気をつけよう。
最新の画像[もっと見る]
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
知心剣 1ヶ月前
-
餅つき 3ヶ月前
-
正体 4ヶ月前
-
2024ぶどう 6ヶ月前